• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

その場分光測定を用いた結晶性高分子の非線型領域における変形および破壊機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26410221
研究機関金沢大学

研究代表者

比江嶋 祐介  金沢大学, 自然システム学系, 助教 (10415789)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードその場分光 / ポリオレフィン / 延伸 / 結晶化 / 変形 / コンホメーション / 配向
研究実績の概要

昨年度までに開発したその場ラマン分光装置と解析方法を用いて、分子量や分子量分布の異なるポリエチレンに適用し、一軸延伸過程における微視的な構造変化を検討した。その結果、弾性領域から降伏領域までは、変形挙動は分子量や分子量分布にほとんど依存しないことが分かった。一方、ひずみ硬化領域以降においては、低い分子量、広い分子量分布の試料ほど高配向であることが分かった。降伏領域においては、球晶が破砕してラメラクラスターユニットが生成するが、このユニットサイズは、分子量の1/2乗に比例する。従って、低分子量の試料において高配向を示す原因は、ユニットが小さく回転しやすいために、延伸方向への配向がスムーズに実現されるためと考えられる。広い分子量分子の試料においては、ラメラ晶構造は分子量分布に依存しないが、ひずみ硬化領域における応力ひずみ曲線の勾配から、非晶鎖のネットワーク構造がより密であると考えられており、非晶構造の違いが配向挙動の違いに影響を与えると考えられる。
その場ラマン分光測定装置に温度制御が可能なホットステージを導入することで、イソタクチックポリプロピレンの溶融および結晶化挙動のラマン分光による観察を行った。その結果、昇温とともに、コンホメーションの乱れによりC-C-Cはさみ振動に帰属する400 cm-1バンドは高波数側に、分子鎖間距離の増大によりCH2変角振動に帰属する1330 cm-1バンドは低波数側にシフトすることが分かった。融解に際しても400および1330cm-1バンドはそれぞれ高波数および低波数側へ大きく変化するが、溶融状態においては、400 cm-1バンドは、1330 cm-1バンドと比較して温度依存性が小さいことが分かった。このことは、融解に際してコンホメーションは十分に乱れており、溶融状態においては、熱膨張による分子鎖間距離の増大がより重要であることを示唆している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Rheo-Raman Study of Isotactic Polypropylene under Tensile Deformation2017

    • 著者名/発表者名
      Takumitsu Kida, Yusuke Hiejima and Koh-hei Nitta
    • 雑誌名

      Macromolecular Symposia

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular orientation behavior of isotactic polypropylene under uniaxial stretching by rheo-Raman spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Takumitsu Kida, Yusuke Hiejima, Koh-hei Nitta
    • 雑誌名

      Express Polymer Letters

      巻: 10 ページ: 701-709

    • DOI

      10.3144/expresspolymlett.2016.63

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Orientation distribution functions of polyethylene and polypropylene during tensile stretching determined by rheo-Raman spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hiejima, Takumitsu Kida and Koh-hei Nitta
    • 学会等名
      International Conference on Polyolefin Characterization
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2016-11-06 – 2016-11-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Rheo-Raman study of uniaxial deformation of polyethylene solids2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hiejima, Takumitsu Kida and Koh-hei Nitta
    • 学会等名
      International Congress on Rheology
    • 発表場所
      Kyoto Terrsa, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2016-08-08 – 2016-08-13
    • 国際学会
  • [産業財産権] 結晶性高分子の劣化測定方法2016

    • 発明者名
      新田晃平, 比江嶋祐介, 五十嵐敏郎, 木田拓充, 竹田健人
    • 権利者名
      新田晃平, 比江嶋祐介, 五十嵐敏郎, 木田拓充, 竹田健人
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-248326
    • 出願年月日
      2016-12-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi