• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

有機ナノイオニクスに基づくリチウムイオン伝導性高分子ナノファイバーの創製

研究課題

研究課題/領域番号 26410225
研究機関首都大学東京

研究代表者

田中 学  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (00531831)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードナノファイバー / エレクトロスピニング / 高分子電解質 / イオン伝導 / リチウムイオン / 電池
研究実績の概要

研究代表者が提唱してきた有機ナノイオニクスの新たな展開として、高速イオン輸送を可能にするリチウムイオン伝導性高分子ナノファイバーを創製することを目的とする。リチウムイオン伝導性高分子をナノファイバー化することで、従来材料とは異なる内部構造の形成や特異な性状の発現が予想され、通常の高分子電解質膜では実現困難な高リチウムイオン伝導性の達成が期待される。本研究では、ナノファイバーにおけるリチウムイオン輸送メカニズムを明らかにし、リチウムイオン輸送に適した高分子構造・ナノファイバー構造を見い出すことを目指す。さらに、リチウムイオン電池材料やその発展形として今後の実用化が期待されるリチウム空気二次電池材料へも応用展開し、リチウムイオン伝導性ナノファイバーの可能性を提示する。
本年度は、主にリチウムイオン二次電池等のエネルギー変換デバイスへの応用を検討した。一連の新規リチウムイオン伝導性ナノファイバーを、同一あるいは異種のマトリクスポリマー(Li塩含有)と複合し高分子電解質膜を作製した。ナノファイバー複合電解質膜は、ナノファイバーを含まない同一組成の膜と比較して、高い伝導度を示した。正極(リン酸鉄リチウム)、負極(Li金属)とともにコイン型電池を作製し、充放電試験を行った。サイクル試験、レート特性評価、電気化学測定等により、二次電池としての特性を評価した。また次世代型電池応用として、リチウムイオン伝導性ナノファイバー複合電解質膜を用いたリチウム硫黄電池の検討も行った。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Anion conductive polymer nanofiber composite membrane: Effects of nanofibers on polymer electrolyte characteristics2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Watanabe, Manabu Tanaka, Hiroyoshi Kawakami
    • 雑誌名

      Polymer International

      巻: 66 ページ: 382-387

    • DOI

      10.1002/pi.5270

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Acid-doped polymer nanofiber framework: Three-dimensional proton conductive network for high-performance fuel cellsAcid-doped polymer nanofiber framework: Three-dimensional proton conductive network for high-performance fuel cells2017

    • 著者名/発表者名
      Manabu Tanaka, Yasushi Takeda, Takeru Wakiya, Yuta Wakamoto, Kaori Harigaya, Tatsunori Ito, Takashi Tarao, Hiroyoshi Kawakami
    • 雑誌名

      Journal of Power Sources

      巻: 342 ページ: 125-134

    • DOI

      10.1016/j.jpowsour.2016.12.018

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Improvement in characteristics of a Nafion membrane by proton conductive nanofibers for fuel cell applications2017

    • 著者名/発表者名
      Takahito Makinouchi, Manabu Tanaka, Hiroyoshi Kawakami
    • 雑誌名

      Journal of Membrane Science

      巻: 530 ページ: 65-72

    • DOI

      10.1016/j.memsci.2017.02.018

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Polymer electrolyte characteristics of Sulfonated block-graft polyimide membranes: Influence of block ratio2016

    • 著者名/発表者名
      Gang Wang, Kota Yamazaki, Manabu Tanaka, Hiroyoshi Kawakami
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: 29 ページ: 259-263

    • DOI

      10.2494/photopolymer.29.259

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fabrication and electrolyte characterization of uniaxially-aligned anion conductive polymer nanofibers2016

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Watanabe, Manabu Tanaka, Hiroyoshi Kawakami
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 8 ページ: 19614-19619

    • DOI

      10.1039/C6NR07828A

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 固体高分子電解質ナノファイバーフレームワークの作製と次世代型二次電池応用2016

    • 著者名/発表者名
      島根 拓志, 稲船 勇太, 渡辺 司, 田中 学, 川上 浩良
    • 学会等名
      第57回電池討論会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-01
  • [学会発表] リチウムイオン伝導性ナノファイバーフレームワーク電解質を用いた全固体型二次電池の作製とその特性評価2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 司, 田中 学, 川上 浩良
    • 学会等名
      第57回電池討論会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-01
  • [学会発表] 連続的なプロトン伝導パスを有するナノファイバーフレームワークの構築と燃料電池応用2016

    • 著者名/発表者名
      田中 学, 脇屋 健, 牧之内 貴仁, 小椋 隆廣, 川上 浩良
    • 学会等名
      第65回高分子討論会
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] Ion Condutive Polymer Nanofibers: Fabrication, Characterization, and Fuel Cell Applications2016

    • 著者名/発表者名
      Manabu Tanaka
    • 学会等名
      International Symposium on Polymer Chemistry 2016
    • 発表場所
      中国科学院長春応用化学研究所(Changchun, China)
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of Proton Conductive Nanofiber Frameworks for Polymer Electrolyte Fuel Cells2016

    • 著者名/発表者名
      Takahito Makinouchi, Manabu Tanaka, Hiroyoshi Kawakami
    • 学会等名
      The 10th Conference of Aseanian Membrane Society
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム甍(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2016-07-26 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [備考] 首都大学東京 大学院都市環境科学研究科 分子応用化学域 助教 田中 学のホームページ

    • URL

      http://www.comp.tmu.ac.jp/m-tanaka/

  • [産業財産権] 複合ナノファイバーおよび該ナノファイバーを含む電解質膜2016

    • 発明者名
      川上浩良, 田中学, 坂口梨紗
    • 権利者名
      川上浩良, 田中学, 坂口梨紗
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-110367
    • 出願年月日
      2016-06-01
  • [産業財産権] 電池材料の製造方法、電解質膜の製造方法及び電池材料2016

    • 発明者名
      川上浩良, 田中学, 渡辺司
    • 権利者名
      川上浩良, 田中学, 渡辺司
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-162456
    • 出願年月日
      2016-08-23
  • [産業財産権] 表面修飾ナノファイバー、電解質膜、電解質膜の製造方法、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池2016

    • 発明者名
      川上浩良, 田中学, 牧之内貴仁
    • 権利者名
      川上浩良, 田中学, 牧之内貴仁
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-162455
    • 出願年月日
      2016-08-23

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi