• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

金属イオンドープ可視光応答型酸化チタン光触媒の合成

研究課題

研究課題/領域番号 26410242
研究機関山口大学

研究代表者

山崎 鈴子  山口大学, 創成科学研究科, 教授 (80202240)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード可視光応答型光触媒 / 金属イオンドープ / 環境浄化技術 / 有機塩素化合物
研究実績の概要

白金イオンドープ酸化チタンPt-TiO2のPt含有量を変化させ、X線光電子分光(XPS)スペクトルとX線吸収端近傍構造(XANES)スペクトルを測定した。その結果、含有量に関わらず、バルクにはPt(IV)のみが存在し、表面近傍にはPt(II)とPt(IV)が共存した。XPSスペクトルのピーク分離を行って求めた比γ(Pt(IV)に対するPt(II)のピーク面積比)はPt含有量の増加とともに増加した。一方、比表面積のみが異なるPt-TiO2を合成し、4-クロロフェノール(4-CP)の分解活性を比較したところ、両者の光触媒活性及びγ値はほぼ同程度であった。このことから、光触媒活性は比表面積の影響を受けず、γ値で決定されると示唆された。そこで、Pt含有量を一定に保ちながら、γ値(2.7~21.2)の異なるPt-TiO2を合成し触媒活性を調べたところ、4-CP分解効率がγ値の増加とともに直線的に増加することを見出した。この直線性が、文献で報告されている一般的な方法で合成したPt-TiO2の場合にも成立したことから、Pt-TiO2の可視光活性を制御する因子はγ値であると証明できた。
一方、Cr-TiO2の200℃焼成体の場合、1.6 atom%以上のドープ量では4-CPの分解効率は極めて低く、400℃に焼成すると活性が大きく向上した。400℃焼成体のXANESスペクトルにはCr(VI)に起因するプレエッジピークが観察できた。以上より、Pt-TiO2、Cr-TiO2の光触媒活性は、金属イオンドーパントが混合原子価状態で存在する場合に高活性化すると結論付けることができる。金属イオンが異なる原子価状態で共存することで、可視光吸収により生じた電子とホールの再結合が抑制され、これら電荷キャリアの触媒表面への到達量が増加し、活性の向上に繋がったと考えられる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Photocatalytic degradation of trichloroethylene on platinum-ion-doped TiO2 under visible light irradiation2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Seyama, Toshifumi Tanimura, Keigo Tashiro, Suzuko Yamazaki
    • 雑誌名

      Research on Chemical Intermediates

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Photocatalytic degradation of 4-chlorophenol on titanium dioxide modified with Cu(II) or Cr(III) ion under visible light irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      Naoto Nishiyama, Keisuke Kozasa, Suzuko Yamazaki
    • 雑誌名

      Applied Catalysis A: General

      巻: 527 ページ: 109-115

    • DOI

      10.1016/j.apcata.2016.09.001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Cr(III)イオンドープ酸化チタンを用いたアセトアルデヒドの可視光分解に及ぼす水の影響2017

    • 著者名/発表者名
      小佐々恵輔、西山尚登、本多謙介、山崎鈴子
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-17
  • [学会発表] Factors affecting the photocatalytic activity of chromium-ion-doped titanium dioxide under visible light irradiation2017

    • 著者名/発表者名
      Naoto Nishiyama, Suzuko Yamazaki
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] 可視光応答型銅イオン含有酸化チタンペレット上でのトリクロロエチレンの分解反応機構2016

    • 著者名/発表者名
      田代啓悟、谷村俊史、山崎鈴子
    • 学会等名
      日本化学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      香川大学(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-11-05
  • [学会発表] 金属イオンにより修飾された酸化チタンの可視光照射下での光触媒活性2016

    • 著者名/発表者名
      西山尚登、山崎鈴子
    • 学会等名
      日本化学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      香川大学(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-11-05
  • [学会発表] Photocatalytic degradation of gaseous acetaldehyde on metal-ion-doped TiO2 film under visible light irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kozasa, Naoto Nishiyama, Kensuke Honda, Suzuko Yamazaki
    • 学会等名
      2016年光化学討論会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-09-08
  • [学会発表] Factors influencing activation of platinum-ion-doped titanium dioxide under visible light irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      Naoto Nishiyama, Suzuko Yamazaki
    • 学会等名
      2016年光化学討論会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-09-06
  • [学会発表] Influence of valence states of platinum on the photocatalytic activities of platinum-ion-doped titanium dioxide under visible light irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      Naoto Nishiyama, Suzuko Yamazaki
    • 学会等名
      26th IUPAC International Symposium on Photochemistry
    • 発表場所
      大阪市中央公会堂(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-04-07
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi