• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

無機-有機ハイブリッド層状結晶を用いた革新的高プロトン伝導体の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26410245
研究機関東海大学

研究代表者

伊藤 建  東海大学, 理学部, 准教授 (50376935)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードハイブリッド材料 / 層状結晶 / ポリ酸 / 界面活性剤 / 伝導性
研究実績の概要

モリブデン、バナジウム、タングステンのポリオキソ酸水溶液と界面活性剤溶液を用いて、ハイブリッド層状結晶を合成した。合成溶液のpH、生成した沈殿を結晶化する際の溶媒および温度を適切に選択することにより、複数種のポリ酸-界面活性剤ハイブリッド層状結晶を単結晶として得ることに成功した。X線構造解析の結果から、いずれも新規化合物であることが明らかとなった。層状結晶中では、ポリ酸アニオンと界面活性剤カチオンが交互に積層した層状構造を有していた。
合成時に使用する界面活性剤を変化させることにより、ポリ酸アニオンの分子構造や組成を制御してハイブリッド層状結晶を合成できる条件を見出した。特にポリバナジン酸を用いた場合に、プロトンの数を制御して、ハイブリッド層状結晶中に取り込ませる方法を確立できた。これらのプロトン含有型ハイブリッド層状結晶の伝導性を、交流インピーダンス法により評価をしたところ、測定条件の検討などの必要性はあるものの、本研究の目標である中温・無加湿条件での高プロトン伝導性の発現できる材料創製への期待がもたれた。
また、ヘテロ環式界面活性剤を用いた場合に、ナトリウムやセシウムなどのアルカリ金属イオンを層間に取り込んだハイブリッド層状結晶を合成できた。また、ポリバナジン酸を用いた場合に、リチウムイオンを取り込んだハイブリッド層状結晶を合成する方法も確立できた。これらアルカリ金属イオン含有ハイブリッド層状結晶は、リチウムイオン電池およびナトリウムイオン電池向けの固体電解質、もしくは放射性セシウムイオン吸着剤などへの応用が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現状で目的とするプロトン含有型ハイブリッド層状結晶の合成条件を見出している。合成条件や測定条件を検討していくことで、高プロトン伝導性ハイブリッド層状結晶の合成法を確立できると考えられる。また、研究を遂行する過程で、リチウムイオンやナトリウムイオン、セシウムイオンを層間に導入したハイブリッド層状結晶を合成できることを見出している。これらの材料の伝導特性の検討を通じて、燃料電池やリチウムイオン電池、ナトリウムイオン電池といった二次電池向け固体電解質や、放射性イオン吸着剤などへの展開ができると期待される。

今後の研究の推進方策

昨年度までに得られた結果を基に、プロトン含有型ハイブリッド層状結晶の合成方法を探索していき、X線構造解析と元素分析を行うことにより、組成および結晶構造を明らかにする。平行してプロトン伝導性の検討をすすめ、組成と伝導性の相関を明らかにし、高プロトン伝導性を有するハイブリッド層状結晶の合成につなげる。
プロトン含有型ハイブリッド層状結晶の合成方法を確立するためには、単結晶X線構造解析が必須の分析手法である。その際の測定データの処理は専用のソフトで行うが、作業の効率化を図るため、データ処理専用のパーソナルコンピュータを購入する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Decisive Interactions between Heterocyclic Moiety and Cluster Observed in Polyoxometalate-Surfactant Hybrid Crystals2015

    • 著者名/発表者名
      S. Otobe, N. Fujioka, T. Hirano, E. Ishikawa, H. Naruke, K. Fujio, T. Ito
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      -

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] デカバナジン酸‐双頭型界面活性剤ハイブリッド層状結晶における構造制御2015

    • 著者名/発表者名
      清田 祥生, 平良 みなこ, 成毛 治朗, 伊藤 建
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-28
  • [学会発表] ケギン型ポリ酸とヘテロ環式界面活性剤を用いた無機-有機ハイブリッド層状結晶の合成と結晶構造2015

    • 著者名/発表者名
      乙部 嵯稀, 成毛 治朗, 藤尾 克彦, 伊藤 建
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-28
  • [学会発表] Alkali Metal-Introduced Hybrid Crystals Comprising Oxide Cluster and Surfactant (アルカリ金属を導入した酸化物クラスター-界面活性剤ハイブリッド層状結晶)2014

    • 著者名/発表者名
      小林 純, 石川 英里, 成毛 治朗, 伊藤 建
    • 学会等名
      第24回日本MRS年次大会
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館
    • 年月日
      2014-12-11
  • [学会発表] ポリモリブデン酸-界面活性剤ハイブリッド層状結晶への金属イオンの導入2014

    • 著者名/発表者名
      小林 純, 成毛 治朗, 伊藤 建
    • 学会等名
      第4回CSJ化学フェスタ
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2014-10-14
  • [学会発表] ヘテロ環式界面活性剤を用いたポリタングステン酸ハイブリッド層状結晶の構造2014

    • 著者名/発表者名
      乙部 嵯稀, 藤岡 奈津実, 成毛 治朗, 伊藤 建
    • 学会等名
      第4回CSJ化学フェスタ
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2014-10-14
  • [学会発表] Conductive hybrid crystals comprising oxide clusters and surfactants2014

    • 著者名/発表者名
      T. Ito, K. Mikurube, M. Taira, H. Naruke
    • 学会等名
      IUCr 2014
    • 発表場所
      Montreal (Canada)
    • 年月日
      2014-08-09
  • [図書] 理工系 基礎化学実験2014

    • 著者名/発表者名
      岩岡 道夫, 藤尾 克彦, 伊藤 建, 小松 真治, 小口 真一
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      三共出版
  • [備考]

    • URL

      http://www.u-tokai.ac.jp/staff/academics/852010

  • [備考]

    • URL

      http://www.u-tokai.ac.jp/undergraduate/science/chemistry/index.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi