• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

金属ナノ粒子内包多孔質ダイヤモンド球状粒子の作製と高安定性触媒への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26410246
研究機関東京理科大学

研究代表者

近藤 剛史  東京理科大学, 理工学部, 講師 (00385535)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードダイヤモンド / 多孔質材料 / 不均一触媒
研究実績の概要

白金ナノ粒子内包多孔質ダイヤモンド球状粒子(PtNP@PDSP)の触媒活性について詳細な評価を行った。触媒分析装置を用いて一酸化炭素吸着量から求められる金属表面積を統一して白金担持炭素(Pt/C)との触媒活性の比較を行った。シクロヘキサン脱水素反応をモデル反応として比較した結果、Pt/CよりもPtNP@PDSPのほうが高活性であることがわかった。また、反応後に金属表面積を評価した結果、PtNP@PDSPでは大きな変化はなかったが、Pt/Cでは、金属表面積の減少が見られた。Pt/C中のPtNPは、カーボン表面に吸着しているのに対し、PtNP@PDSP中のPtNPはナノダイヤモンド(ND)粒子による3次元的パッキングにより固定化されているため、脱離や移動・凝集による金属表面減少が抑制されたため、高活性を維持できたものと考えられる。
また、PtNP@PDSPと同様のプロセスでパラジウムナノ粒子内包PDSP(PdNP@PDSP)を作製し、鈴木カップリング反応に対する触媒活性をPdNP担持活性炭(Pd/C)と比較した。フェニルボロン酸とp-ブロモ安息香酸との反応によるp-フェニル安息香酸生成反応では、両者の触媒間で大きな活性の違いは認められなかった。一方、p-ブロモアニソールとp-アセチルフェニルボロン酸との反応による4-メトキシ-4’-アセチルビフェニル生成反応では、Pd/Cと比較して、PdNP@PDSPにおいて顕著な高活性が認められた。したがって、細孔構造や細孔壁の影響により、PdNP@PDSPにおいて高活性となりうる反応気質が存在するものと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度では、PtNP@PDSPにおけるCO酸化反応に対する触媒活性評価を開始する予定であった。しかし、昨年度に行ったシクロヘキサン脱水素反応におけるPt/Cとの活性評価について、金属表面積の評価や前処理の検討など、適正に比較検討するための基礎事項の再確認を優先したため、CO酸化反応への着手には至らなかった。一方、PdNP@PDSPの鈴木カップリング反応触媒への応用については、基礎的な評価に加えて、Pd/Cとの比較において基質特異性が示唆されるなど、予定よりも進捗が見られた。

今後の研究の推進方策

PtNP@PDSP触媒に関しては、シクロヘキサン脱水素反応を用いた一連の評価を完了し、CO酸化反応における活性評価に着手し、Pt/C触媒との比較を行う。PdNP@PDSP触媒に関しては、さらにさまざまな基質を用いて鈴木カップリング反応の触媒活性を検討し、Pd/C触媒と比較した優位性についてその本質を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

装置部品の更新作業のため、当初の予定よりもその他の費目が多くなったため、それ以外の費目について別予算との調整を行った結果、所要額と実支出額に差額が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額は、翌年度分のうち物品費に加えて使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (9件)

  • [学会発表] パラジウムナノ粒子内包多孔質ダイヤモンド球状粒子の作製及び鈴木カップリング反応における触媒活性評価2016

    • 著者名/発表者名
      甲斐恵理子、近藤剛史、相川達男、湯浅 真
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] シクロヘキサン脱水素反応をモデル反応とする白金ナノ粒子内包多孔質ダイヤモンド球状粒子の触媒活性評価2016

    • 著者名/発表者名
      辻本竜海、近藤剛史、相川達男、湯浅 真
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] 多孔質ダイヤモンド球状粒子の触媒担体への応用2016

    • 著者名/発表者名
      近藤剛史、辻本竜海、甲斐恵理子、相川達男、湯浅 真
    • 学会等名
      第117回触媒討論会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-22
  • [学会発表] Surface chemical modification of nanodiamond by thermal reaction with alkenes2015

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Ito, Takeshi Kondo, Tatsuo Aikawa, Makoto Yuasa
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (Pacifichem 2015)
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
  • [学会発表] 白金ナノ粒子内包多孔質ダイヤモンド球状粒子の作製とシクロヘキサン脱水素反応に対する触媒活性評価2015

    • 著者名/発表者名
      辻本竜海、近藤剛史、相川達男、湯浅 真
    • 学会等名
      第29回ダイヤモンドシンポジウム
    • 発表場所
      東京理科大学葛飾キャンパス
    • 年月日
      2015-11-17 – 2015-11-19
  • [学会発表] 有機溶媒への分散を目指したアルキル鎖修飾ナノダイヤモンドの作製2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤彩香、近藤剛史、相川達男、湯浅 真
    • 学会等名
      第29回ダイヤモンドシンポジウム
    • 発表場所
      東京理科大学葛飾キャンパス
    • 年月日
      2015-11-17 – 2015-11-19
  • [学会発表] パラジウムナノ粒子内包多孔質ダイヤモンド球状粒子を用いた鈴木カップリング反応における触媒活性評価2015

    • 著者名/発表者名
      甲斐恵理子、近藤剛史、相川達男、湯浅 真
    • 学会等名
      第29回ダイヤモンドシンポジウム
    • 発表場所
      東京理科大学葛飾キャンパス
    • 年月日
      2015-11-17 – 2015-11-19
  • [学会発表] 白金ナノ粒子内包多孔質ダイヤモンド球状粒子のシクロヘキサン脱水素反応に対する触媒活性評価2015

    • 著者名/発表者名
      辻本竜海、近藤剛史、相川達男、湯浅 真
    • 学会等名
      第66回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-12
  • [学会発表] パラジウムナノ粒子内包多孔質ダイヤモンド球状粒子の鈴木カップリング反応触媒への応用2015

    • 著者名/発表者名
      甲斐恵理子、近藤剛史、相川達男、湯浅 真
    • 学会等名
      第66回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-12

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi