• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

表面層深さ方向の迅速評価が可能な回転楕円面鏡全反射ラマン散乱光学系の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26420004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関秋田大学

研究代表者

山口 誠  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (90329863)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードラマン分光 / 全反射ラマン分光 / 表面層 / 回転楕円鏡
研究成果の概要

様々な機能性薄膜の製膜技術の発展により,極表面層の評価が課題として挙げられている.表面層を評価する手法の一つにラマン散乱分光法がある.ラマン散乱分光法は,非破壊,非接触で測定可能という利点を有し,分子構造や化学結合など物質の同定が可能であるが,励起光に対して透明な試料では,励起光が試料内部まで侵入してしまうことから,表面層のラマン散乱光のみを取得することが困難という課題がある.本研究は,複数の回転楕円鏡からなる入射・集光光学系によるラマン散乱分光システムの構築を行った.光学系の検証のため,ダイヤモンド等のスペクトルが既知の試料について測定し,それらスペクトルを明確に観測することができた.

自由記述の分野

材料評価

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi