申請研究は、常温・非放射線下に超音波センサや駆動装置を常設することで、高温構造物や高放射線を発する構造物のオンラインモニタリングを実現するための検査システムを開発することを目的とする。そこで100m以上遠方から構造物に超音波の基本モードである縦波・横波及び表面波を長距離伝送体と音響ホーンを用いて送受信することで、高温あるいは高放射線を発する構造物の厚さや構造物中の傷、表面傷を非破壊的に測定・検査する技術を開発する。昨年度までに導波体形状、センサ構造の見直しを行うことにより伝送距離を100mまで延長することが可能であることを明らかにした。次に 内部疵を検査するための変換治具(音響ホーン)を開発・最適化を図り、残肉厚については5~200mmの厚さを0.1mm精度で測定できること、表面疵については、表皮下10mm迄に存在する10mm単位の大きさの疵を検出することができることを確認した。 しかしながら、これらの研究過程で本技術を高温パイプの検査に用いることが有効であることが明らかになった。そこで薄鋼板短冊を導波体として利用し、遠距離から超音波を伝送し、かつこの導波体を直接パイプに巻きつけることで、高温配管のガイド波による非破壊検査が可能かどうかを検討した。その結果、パイプ中ガイド波の1種であるLモード、Tモード-ガイド波を送受信するために、長方形形状とT-形状導波体を用いることが有効であることを明らかにした。また、同様の効果が導波体形状を変えるのではなく、超音波発信源の超音波モードを変更することで可能かどうか検討し、可能であることを明らかにした。以上の結果から、研究成果として、送信用導波体及び受信用導波体をパイプ周方向に巻きつけ、駆動することで高温パイプの検査が可能であるという成果が得られた。
|