研究課題/領域番号 |
26420050
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
大橋 一仁 岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (10223918)
|
研究分担者 |
塚本 眞也 岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (80163773) [辞退]
大西 孝 岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (90630830)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 総形ダイヤモンド砥石 / ダイヤモンド砥粒 / 静電場 / シミュレーション |
研究実績の概要 |
昨年度の実験により砥石台金の斜め上方あるいは速報から微細振動によるフィーダによってダイヤモンドを供給し,フィーダと砥石台金の間に静電場を発生させることで,台金表面へのダイヤモンド砥粒の付着には至ったものの,台金形状に応じた砥粒密度分布の制御を実現するには幾つかの問題が挙げられた.そこで本年度は,これらの問題が,フィーダから投射されたダイヤモンド砥粒の運動軌跡のバラツキであるとの判断に基づいて,ダイヤモンド砥粒の供給方法を見直した.すなわち,平滑な金属電極を総形砥石の台金の下に所定のギャップを設けて水平に設置し,その上にダイヤモンド砥粒を配置し,金属電極と砥石台金の間に直流電圧を印加させることで静電場を発生させ,ダイヤモンド砥粒を砥石台金に飛翔させることに成功した.さらに,金属電極と総形砥石の台金の間における静電場のシミュレーションを行った.その結果,同程度の電界強度となる場合でも,ギャップを大きくして高い電圧を印加する条件とギャップを小さくして比較的低い電圧を印加する条件では,後者の条件の方が砥石台金の断面形状に応じた電界強度の変化が大きくなり,それに応じたダイヤモンド砥粒の飛翔によって砥粒密度分布の制御を効果的行うことができることを示唆した.このことを#30のダイヤモンド砥粒で実験した結果,ギャップD=4mm,印加電圧U=3.1kVの場合は,ダイヤモンド砥粒がリブ形状の総形砥石全面にわたって飛翔,付着し,D=1mm,U=3.1kVの場合は,総形砥石のリブ山近傍に選択的に飛翔,付着することが確認でき,シミュレーション結果を裏付けることができた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度まで実施したダイヤモンド砥粒の供給方法を見直したため,若干の遅れが生じた.
|
今後の研究の推進方策 |
砥粒の供給方法の目途を大方立てることができたので,砥石全周へダイヤモンド砥粒を飛翔,付着させるべく実験装置を改造し,数種類の粒度のダイヤモンド砥粒による砥粒密度分布制御がなされた総形単層メタルボンド砥石の試作に注力する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
ダイヤモンド砥粒の供給方法を再検討したため,実験装置に要する経費の執行が計画より若干遅れたため.
|
次年度使用額の使用計画 |
砥粒供給方法の変更に伴う実験装置の改造などや研究成果の公表を計画的に実施し,研究の進行とともに経費執行を進める.
|