• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

電気自動車を支える革新的半凝固ダイカスト法を用いた超薄肉Alヒートシンクの創成

研究課題

研究課題/領域番号 26420064
研究機関大阪工業大学

研究代表者

布施 宏  大阪工業大学, 工学部, 講師 (70726778)

研究分担者 羽賀 俊雄  大阪工業大学, 工学部, 教授 (00212134)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードヒートシンク / 薄肉ダイカスト
研究実績の概要

①ヒートシンクのフィン高さにおいては平成27年度の研究成果においてフィン高さ40mmまでの実現は達成している.平成28年度はフィン高さ50mmのヒートシンク実現へ向けて研究を行った.フィン先端厚みは0.5mmでありフィンの勾配は0.5°の角度である.Al-25%Si合金の溶解温度を830℃とし,溶湯をプラジャースリーブに注湯し,スリーブ内の溶湯温度が740℃,700℃,680℃の各温度になった場合に速やかにプランジャーを発進させて射出を開始した.射出速度は1.2m/s~1.6/sまで可変させて鋳造を行った.その結果注湯後プランジャースリーブ内の溶湯温度740℃,700℃で射出を開始した場合,射出速度1.2m/s及び1.4m/sではフィンの先端部の充填性が不完全であり射出速度1.6m/sまで速度を上げる事によりフィン高さ50mmのヒートシンクのフィンは完全充填した.プランジャースリーブ内の溶湯温度が680℃で射出を開始した場合は射出速度を1.6m/sまで上昇させてもフィン先端の充填性は若干悪い結果となった.②Al-25%Si合金の液相線温度は760℃であり,ヒートシンク鋳造における射出開始時のプランジャースリーブ内の溶湯温度は液相線温度以下の半凝固状態である.スリーブ内で初晶Siが晶出するとほぼ同時にで射出を開始しており,固相率としては概ね10%以下の極めて低固相率である.③Al-25%Si合金の冷却特性を測定し射出速度を計測した.溶湯の温度が740℃,700℃において射出を開始した場合,同一形状のヒートシンクフィン高さに対する射出速度は同じ速度で充填したが,溶湯温度が680℃において射出を開始した場合射出速度は15%前後速度を上げる必要があった.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Al-25%Si薄肉ダイカスト品の放熱特性2016

    • 著者名/発表者名
      布施宏
    • 学会等名
      軽金属学会第131回秋期大会
    • 発表場所
      茨城大学水戸キャンパス
    • 年月日
      2016-11-05

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi