• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

一体型圧縮膨張衝撃吸収部材を用いた崩壊部位制御荷変BOXの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26420079
研究機関山口大学

研究代表者

春山 繁之  山口大学, 技術経営研究科, 教授 (10416505)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード衝撃吸収部材 / エネルギー吸収特性
研究実績の概要

衝撃吸収部材の衝撃エネルギー吸収に影響を及ぼす各因子を解明してゆくためには,多くのパラメータサーベイが必要となる.このため本研究では,まず接合条件(接合力,変形抵抗)を考慮したエネルギー吸収に伴う変形問題に対して高速計算機による数値シミュレーションを行い,その結果に基づいて接合方法と部材形状・材料因子などによる影響を系統的に調べた.具体的には有限要素法汎用解析ソフトMarcによる準静的荷重下での数値シミュレーション解析,理論モデルの提案と実態評価実験を用い以下の検討を行った
1)圧縮膨張吸収部材を安定変形させるための部材単体の接合方法について、圧縮膨張吸収部材は楔型の小型円筒(圧縮部材、膨張部材)を組み合わせて使用するため部材の接合条件が初期ピーク荷重などの性能に影響を与える.そのため,まず,圧縮膨張吸収部材を安定変形させるための、部材(圧縮部材、膨張部材)の接合方法を調査し(a)各種接合方法と接合力・変形抵抗の関係(b)形状因子・材料因子が接合力・変形抵抗に与える影響
2)エネルギー吸収性能に優れた変形モードを得るための接合力・変形抵抗について、(a) 接合力・変形抵抗とピーク荷重の関係(b) 接合力・変形抵抗と平均荷重の関係
以上の検討結果に基づき圧縮膨張吸収部材を過大な接合力によりピーク荷重を発生させることなく安定変形させるための各種接合方法を支配する因子と接合条件などを明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に基づき、研究を実施して概ね計画に沿った成果を達成している。

今後の研究の推進方策

フレーム部材は乗員の安全を確保するための剛性と空間確保が重要な役割となるため,フレームの一部に補強部材追加やフレーム断面を異形にするなどして安全性を高めている.しかし,軽量化やコスト面を考慮すると補強や異型断面の適用は望ましくない.そこで,標準的な円柱・角柱断面の部材を組み合わせたフレームのについて曲げ崩壊を防ぐための圧縮膨張吸収部材を安定して変形させるための境界条件(締結条件)を系統的に検討する。

次年度使用額が生じた理由

実態評価用試験を実験日程の関係から予定していた消耗品(試験片代)の一部を次年度へ変更した為

次年度使用額の使用計画

実態評価用試験用消耗品(試験片代)として使用する

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Proposal of Design Method in the Semi-Acausal System Model2015

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Haruyama, Ken Kaminishi, Junji Kaneko, Tadayuki Kyoutani, Siti Ruhana Omar, Oke Oktavianty
    • 雑誌名

      World Academy of Science, Engineering and Technology International Journal of Electrical, Computer, Electronics and Communication Engineering

      巻: 2 ページ: 171-175

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] キャブフレームのエネルギ吸収特性に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      海木 裕貴(山口大院),春山 繁之,上西 研
    • 学会等名
      日本機械学会 中国四国支部 第53 期総会・講演会
    • 発表場所
      広島県東広島市 近畿大学工学部東広島キャンパス
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-06
  • [学会発表] 箱型フレームの変形モードに与える衝突速度の影響2015

    • 著者名/発表者名
      木村 祐二(山口大院),春山 繁之,上西 研
    • 学会等名
      日本機械学会 中国四国支部 第53 期総会・講演会
    • 発表場所
      広島県東広島市 近畿大学工学部東広島キャンパス
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-06
  • [学会発表] Proposal of Design Method in the Semi-Acausal System Model2015

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Haruyama, Ken Kaminishi, Junji Kaneko, Tadayuki Kyoutani, Siti Ruhana Omar, Oke Oktavianty
    • 学会等名
      ICAME 2015 : XIII International Conference on Automotive and Engineering:
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2015-02-23 – 2015-02-24

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi