本研究は次の三つからなるので,それぞれについて研究実績の概要を示す. (1)酸素,二酸化炭素マイクロバブルの水への溶解: 化石燃料の燃焼に伴って発生する二酸化炭素の水中への固定を目的として,佐田富らの流体混合装置を用いて二酸化炭素を水道水と人工海水に溶解する試験を行った.水道水中よりも人工海水中のほうが気泡は微細となり,溶解特性も優れることが明らかとなった.成果は国内学会で発表した. (2)ミストによる有害ガスの吸着試験: 佐田富らの二流体式流体混合装置と市販の2種類の一流体式噴霧ノズルおよびドライミスト用二流体式噴霧ノズルの性能試験を行った.佐田富らの装置は,噴霧に必要な動力は市販のものよりも大きいものの,発生したミストによる二酸化炭素の吸着量は他よりも2-3割以上多いことを明らかにした.これは,一流体旋回式噴霧ノズルではミストの大気中の滞留時間が短い80 μmを超える粒径のミストが存在すること,およびドライミスト用二流体式噴霧ノズルでは20 μm未満のミストが蒸発気化することにより二酸化炭素を吸着できないことが原因であることが明らかとなった.この成果は国内学会,およびスペインのコスタデルソルで行われた熱流体系の国際会議で発表したのち査読付きの国際学術雑誌に掲載された. (3)掘削兼用気泡ポンプ: 南鳥島周辺深海底からのレアアースを含む泥の採掘を目指して直径50 mmのライザーを持つ装置による模擬試験を行った.この場合,空気を深海底まで導くことは困難であるので,ライザーの途中から入れる方式を採用し,その空気の導入位置がポンプ性能に及ぼす影響を実験及び解析モデルにより明らかにした.この成果は国内学会,および米国のホノルルで行われた輸送現象に関する国際会議で発表した.
|