• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

濡れ性を利用した微小流路内の二相流の界面制御

研究課題

研究課題/領域番号 26420118
研究機関熊本大学

研究代表者

川原 顕磨呂  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (20224818)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード二相流 / マイクロ流路 / ミニ流路 / 濡れ性 / 気泡長さ / ボイド率 / 気泡長さ
研究実績の概要

幅5mm、高さ2.5mmの水平な矩形ミニ流路の実験装置を新規に作製した。そして、その装置を使用して流路の壁面の濡れ性が空気-水の気液二相流の流動特性(気泡長さ、液スラグ長さ、気泡速度(ボイド率)および摩擦圧力損失)へ及ぼす影響を調査した。流路の壁面(材質はアクリル樹脂)に撥水性のスプレー剤をコーティングすることにより濡れ性を変えた。濡れ性の指標である接触角を測定したところ、コーティングの無しの場合の接触角は80°、有りの場合のそれは115°であり、コーティング有の流路の濡れ性が悪いことが分かった。実験の結果次のことが明らかになった。
・流路の壁面の濡れ性が悪くなる(撥水性のコーティングをした場合)と気泡の長さが長くなる。すなわち、同一の気・液流量条件にでも流路の壁面の濡れ性を変えることにより気液の界面の形状を変えることができることが分かった。
・壁面の濡れ性が悪いと気泡の速度は遅くなり、気体の体積率であるボイド率は高くなることが分かった。気液間の反応を起こさせる場合、ボイド率が高くなることにより気液の接触界面が増加し、反応効率が上がることが期待される。
・流路の壁面の濡れ性が悪くなると摩擦圧力損失が小さくなることが確認された。流路の代表径が小さくなるにつれて、圧力損失は大きくなり流体を装置に導入するための動力が大きくなる。したがって、流路の壁面の濡れ性を悪くすることにより圧力損失が低減でき、動力を削減できることが期待される。
上記の研究に加えて、液体の種類が気液界面形状に影響を及ぼすことから、液体マイクロ流路内の非ニュートン液体と気体二相流の流動特性を実験的に調べた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定どおりミニ流路における壁面濡れ性が気液二相流に及ぼす影響を調査できたため。また、実績概要に示したとおり濡れ性を変えることにより二相流の界面形状や圧力損失をコントロールする可能性を見い出せたことによる。

今後の研究の推進方策

壁面の濡れ性の程度を変えた流路、濡れ性を局所的に変えた壁面を持つ流路を製作して、実験を行う。さらに、流路寸法をさらにダウンサイジングさせて流路を製作して実験を行う。そして、これらの実験から得られた成果をもとに液の混合への濡れのパターンや寸法効果の影響を総合的に明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

マイクロ流路の製作を行わかなったため。

次年度使用額の使用計画

マイクロ流路の製作に充てる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Characteristics of Gas and Non-Newtonian Liquid Two-Phase Flows Through Circular Microchannel2016

    • 著者名/発表者名
      Akimaro Kawahara, Michio Sadatomi, Wen Zhe Law, Mohamed H. Mansour
    • 雑誌名

      Multiphase Science and Technology

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 矩形ミニチャンネル内を通過する気液二相流の流動特性に及ぼす濡れ性の影響2016

    • 著者名/発表者名
      竹平知晃,光安高二朗,川原顕磨呂,米本幸弘,佐田富道雄
    • 学会等名
      日本機械学会九州支部第68期総会・講演会講演論文集
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2016-03-15
  • [学会発表] Experimental Study on Two-phase Pressure Drop through Horizontal Mini-channel with Y-branch2016

    • 著者名/発表者名
      Ritaro Nagai, Yuki Tabata, Michio Sadatomi, Akimaro Kawahara, Agus Santoso
    • 学会等名
      Global Symposium on Engineering and Applied Science (GSEAS)
    • 発表場所
      タイ
    • 年月日
      2016-03-08 – 2016-03-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of Gas and Non-Newtonian Liquid Two-Phase Flows Through Circular Microchannel2015

    • 著者名/発表者名
      Akimaro Kawahara, Michio Sadatomi, Wen Zhe Law, Mohamed H. Mansour
    • 学会等名
      Proceedings of 7th European-Japanese Two-Phase Flow Group Meeting
    • 発表場所
      スイス
    • 年月日
      2015-10-11 – 2015-10-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 円形マイクロ流路内の非ニュートン流体二相流の流動特性2015

    • 著者名/発表者名
      川原顕磨呂,Wen Zhe Law,佐田富道雄
    • 学会等名
      日本混相流学会混相流シンポジウム2015
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2015-08-04 – 2015-08-06

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi