• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

抜歯後の血管新生から歯槽骨再生に至る現象の数値シミュレーションの研究

研究課題

研究課題/領域番号 26420202
研究機関九州工業大学

研究代表者

永山 勝也  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (70363398)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードバイオメカニクス / シミュレーション / 歯槽骨 / 血管新生
研究実績の概要

インプラント治療の研究には、血管新生に伴う栄養供給の増加による歯槽骨再生が必要とされているが、骨形成の評価は実験に頼り、解析で予測はされていない。本研究の全体構想は、周囲の歯槽骨形成の程度を予測し、可視化する数値シミュレーションの構築である。平成26年度は、抜歯後の血管新生とCa輸送も解析対象に含み、従来の応力・骨形成モデルに加えて、骨再生に至る全体現象のモデルの構築を新たに工学的に試みた。具体的には、抜歯後の血管新生とCa輸送も解析対象に含み、従来の応力・骨形成モデルに加えて、骨再生に至る全体現象のモデル化を新たに工学的に試みる。本研究により将来、血管新生から歯槽骨再生までの一連の現象の数値シミュレーションの構築によって、インプラント治療の質の向上が期待できる。また骨と血管の関係を含むバイオメカニクスの適応領域の拡大にも貢献できる。
H26年度の実施内容は、血管新生から歯槽骨再生に至る一連の解析モデルの構築である。
従来の応力と骨生成の解析に加え、抜歯直後からの血管新生まで遡ってモデル化した。手法は複雑現象も扱える粒子モデルを用いた。先ず血管粒子は、分岐と伸長により、血管新生を表現する。次に血管粒子からのCa輸送を拡散方程式でモデル化した。また骨の応力解析も粒子モデルで構築した。そひて、血管からはCaが骨へ拡散輸送され、また骨粒子に働く応力解析と合わせた複合要因で、骨は形成されるモデルとした。以上、血管新生→Ca輸送・拡散+応力解析→骨生成までの一連の現象を相互作用も加味したモデルで構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H26年の目標は、血管新生から歯槽骨再生に至る一連の解析モデルの構築である。詳しくは血管新生→Ca輸送・拡散+応力解析→骨生成までの一連の現象を相互作用も加味したモデルの構築である。
順番に先ず、血管新生→Ca輸送・拡散のモデルは、血管は粒子表現で、Ca輸送は格子表現を組み合わせることで、構築できた。応力解析は、有限要素法などでは確立しているが、本粒子モデルでも、非圧縮性とポアソン比0.5という条件のもとで、構築できた。
骨生成も、線維を初期にランダム配置し、線維にCaが堆積するモデルを、応力も考慮して構築し、ポーラス状の幼弱骨構造を計算で得ることができた。以上一連の解析モデルは構築できた。成果は国際学会で4件速報したが、まとまった報告はこれからとなる。また実験画像での検証は、予定通りH27年度に行う。

今後の研究の推進方策

H27年度は予定通り、血管新生と骨生成の盛んな状況までの解析を検証する。
骨生成が盛んな状況までを、構築したモデルで解析し、血管と骨の分布を実験の写真と比較・検証して、解析モデルを確立させる。数値解析データは可視化ソフトを導入して処理した上で、画像と定性的な比較の他、画像の特徴を数値化して定量的な比較も試みる。

次年度使用額が生じた理由

まだ基本モデルの構築の段階で、高性能PCの導入を来年に見送ったため。

次年度使用額の使用計画

延期した、高性能PCの導入を次年度に実施すし、構築したモデルによる大容量計算を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 粒子モデルによる歯槽骨再生と血管新生の数値シミュレーション ―応力因子の導入―2015

    • 著者名/発表者名
      北本旭央,永山勝也,松尾雅斗
    • 学会等名
      日本機械学会 九州支部第68期総会講演会論文集
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2015-03-13 – 2015-03-13
  • [学会発表] Numerical Simulation of Alveolar Bone Regeneration and Angiogenesis - Implementing the Stress Factor -2015

    • 著者名/発表者名
      Akio Kitamoto, Katsuya Nagayama, Masato Matuo
    • 学会等名
      The Third BMIRC International Symposium for Virtual Physiological Human
    • 発表場所
      Kyushu Institute of Technology, Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-06
  • [学会発表] Particle Simulation of Alveolar Bone Regeneration and Angiogenesis -treated with Platelet-Rich Plasma2014

    • 著者名/発表者名
      Akio Kitamoto, Katsuya Nagayama, Masato Matuo
    • 学会等名
      2014 World Congress on Preventive and Regenerative Medicine
    • 発表場所
      Chientan Youth Activity Center, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2014-11-04 – 2014-11-07
  • [学会発表] Particle Simulation of Alveolar Bone Regeneration and Angiogenesis -Effect of stress on bone formation2014

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Nagayama, Akio Kitamoto, Masato Matuo
    • 学会等名
      2014 World Congress on Preventive and Regenerative Medicine
    • 発表場所
      Chientan Youth Activity Center, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2014-11-04 – 2014-11-07
  • [学会発表] Particle Simulation of Alveolar Bone Regeneration and Angiogenesis-Study on Stress Model-2014

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Kitamoto,Katsuya Nagayama, Masato Matsuo
    • 学会等名
      International Conference on Biofabrication
    • 発表場所
      PosTech Pohang Korea
    • 年月日
      2014-09-28 – 2014-09-30
  • [備考] 再生医療支援の数値解析

    • URL

      http://www.nl.mse.kyutech.ac.jp/08_regen-med.htm

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi