研究課題/領域番号 |
26420239
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
石塚 洋一 長崎大学, 工学研究科, 准教授 (50284708)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | MHz駆動スイッチング電源 / 高電力密度電源 |
研究実績の概要 |
平成27年度は,当初提案する制御回路の集積化を目標としていたが,さらなる高みを目指し,ディスクリート回路によるボード実験を進め,検証を行った。その結果,目標であるMHz駆動可能なディジタル制御回路の実現が高まった。また,高速性だけなく,安定性の向上も可能である事が新たにわかった。これらの良好な要素の検証もほぼボード実験でも終了したため,平成28年度前期に制御回路の作成を行い,この制御回路を利用した回路の検証も進める予定である。この結果は,世界最大級のパワーエレクトロニクスの会議である,Applied Power Electronics Conference 2017で発表・公表予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
進捗状況は,やや遅れ気味ではあるが,当初の目標を超える結果を得ている。平成28年度は,最終年度であるため,この遅れを取り戻すと共に,最終的には,目的や目標を満たす総括を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
制御ICの作成と共に,完成した制御ICの評価を行う。 また,上記で作成した制御IC部分を用いて,現在研究を進めているkWクラスの双方向DC-DCコンバータのMHzオーダー駆動に向けての本制御ICの応用を検討する。スイッチには,今後のDC-DCコンバータに不可欠と考えうるGaN-FETを用いて,MHzオーダーのスイッチンにチャレンジを行う。 また,これらの結果は,すぐに学会や学会誌において発表の準備を行う予定である。 なお,上記計画どおりに進まない場合などに備えて制御LSIの集積回路化と並行して,ディスクリートによる回路化も同時に行う。LSIの製造ができなかった場合でも,H27年度およびH28年度は,ディスクリート回路による制御回路を用いて,本研究をまとめる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
制御回路ICの性能向上を目指し,再度検討を行った結果,制御回路ICの制作が平成28年度にずれこんだため
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度前期に,研究の目標の一つである制御回路ICの制作を実施する。
|