• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

天然化合物をベースとした水素キャリアに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26420258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電力変換・電気機器
研究機関豊田工業大学

研究代表者

大下 祥雄  豊田工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10329849)

連携研究者 小椋 厚志  明治大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00386418)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード太陽電池 / 再生可能エネルギー / エネルギー貯蔵 / 天然由来分子 / 燃料電池
研究成果の概要

太陽電池を用いて水を電気分解して生成した水素を触媒により天然化合物由来分子へ着脱させ、太陽光エネルギーを分子内部エネルギーとして貯蔵・利用する技術の研究開発を進めた。太陽電池の発電コストの低化と高効率化により、太陽光発電が水を分解して水素を生成するための電源として有望であることが示された。ポリシラン-パラジウム触媒を用いることにより、発生した水素をキノン系分子に効率良く添加できることを示した。さらには、未だ課題は多いもの、水素添加した分子を燃料として燃料電池を用いて発電ができた。

自由記述の分野

半導体

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi