• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ナノ構造の導入によって機能を高めた光磁気材料の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26420277
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関豊橋技術科学大学 (2015-2016)
東北工業大学 (2014)

研究代表者

内田 裕久  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30271000)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード磁気光学効果 / プラズモン共鳴 / Au粒子 / 磁性ガーネット / FDTD / 周期配列
研究成果の概要

ナノ構造を材料に導入することによって,その材料が本来持っている機能をさらに高めることができる.周期的配列構造を持つAu粒子と磁性ガーネット複合構造体では,プラズモン共鳴が複数現れ,それぞれの共鳴波長でファラデー回転角が増大する.本研究では,このような構造体を作製し,それらの光学および磁気光学特性について実験とFDTD法によるシミュレーションにより光学応答について明らかにした.
構造体の光分布を高分解能で観察するため,無開口プローブを用いる近接場光学顕微鏡(SNOM)の開発を行った.また微細構造を持つ磁気光学構造体を開発するためにレーザ描画装置を開発した.

自由記述の分野

電気電子材料

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi