• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

SRAM-ReRAM積層メモリの時空間ばらつきとリーク電流の削減協調設計の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26420326
研究機関福岡工業大学

研究代表者

山内 寛行  福岡工業大学, 情報工学部, 教授 (70425239)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードデコンボリューション / 改良リチャードソンルーシー
研究実績の概要

本研究は、大規模集積回路(VLSI)の面積と動作電圧(Vdd)のスケーリングを継続する場合に直面する2つの課題を協調して同時に解決することを目的としている。具体的には、VLSIを実現するCMOSトランジスタの微細化の究極課題である閾値電圧(Vt)の時空間ばらつきとリーク電流増大の問題を、回路の操作、制御によって協調的に解決することを目指している。具体的には、「抵抗変化型不揮発メモリ(ReRAM)にデータを退避し電源オフでリーク遮断する期間にVtばらつきを回復させることである」同時に、電源遮断時のデータを退避させるためのメモリとしてReRAMを想定している。ReRAMも時空間抵抗ばらつきがあるので、Vtばらつきと協調的に回復可能にすることを目指す研究である。これを実現するために初年度は、研究目的の実現可能性を機能レベルでデジタル的に確認した。そこで2年目は、実現可能性の評価を、統計的な計算手法を用いることで確率的に検証することに注力した。具体的には、CMOSトランジスタの閾値電圧(Vt)の時間依存性のある成分と時間依存性の2つの成分を未知と仮定し、少なくともそれらの2つの成分結合からなる全体分布の情報から、前記未知の2つの成分を分離するための手法(ブラインドデコンボリュウーション)を開発した。特にMATLAB等の既存の解析ツールに用意されているリチャードソンルーシーのデコンボリュウーションは誤差が大きく本研究が要求する精度では使用できないので開発する必要があった。これにより、本研究の目的を実現するために必要な時間依存性のある成分の統計的分布が計算可能になり、回復の必要度が定量的に得られるようになった。これらの成果は、IEEEの4つの国際学会で発表した。今回確立した統計手法を用いて時空間依存性のばらつき成分の回復動作による不良確率の削減などを定量的に示していくことが可能になった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的を実現するために必要な時間依存性のある成分の統計的分布と回復後の分布を統計的に求め、定量的な不良確率値を計算する必要がある。それを実現する際の最大の関門は、MATLAB等の既存の解析ツールに用意されているリチャードソンルーシーを用いたブラインドデコンボリュウーションは画像の復元等を想定したもので要求される誤差が、ギガビットのメモリの1ビット不良確率を推定する際に必要な誤差のレベルに比較して大きく使用できないことである。しかし今回の研究で開発したアルゴリズムで誤差を本研究の要求レベルまで小さくする目途がついたことで閾値電圧や抵抗ばらつきの回復の必要度と不良確率が定量的に得られるようになった。今回確立した統計手法を用いて時空間依存性のばらつき成分の回復動作による不良確率の削減などの関係を定量的に示していくことが可能になり、本研究の目的である実現可能性を定量的に検証することに目途が立った。

今後の研究の推進方策

最終年度になるので、本研究の目的の重要度の大きなところの評価項目を定量値化し、まとめのフェーズに入る。1)具体的には、統計的な計算に基づいて、提案した回路操作による回復と不良確率の改善の定量化。2)統計的計算を可能にしたブラインドデコンボリュウーションのアルゴリズムの最終検証。これらの2つについて期間中に対外発表できるようにデータの獲得と整理、論文作成を着実に進める。又、その過程で残された詳細な課題と可能性のある解決手法を具体的に整理し、次の研究に結びつけることが可能なようにする。

次年度使用額が生じた理由

研究で使用しているワークステーションの部品設備更新費用と研究アルバイト費用が別の予算から計上可能になり不要になったため。

次年度使用額の使用計画

研究期間の最終年度であり研究成果発表のための旅費や論文掲載費に計上予定。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件)

  • [雑誌論文] A 28nm 256kb 6T-SRAM with 280mV Improvement in VMIN Using a Dual-Split-Control Assist Scheme2015

    • 著者名/発表者名
      M-F. Chang, C-F. Chen, T-H. Chang, C-C. Shuai ,Y-Y. Wang,H. Yamauchi
    • 雑誌名

      2015 IEEE International Solid-State Circuits of Conference (ISSCC)

      巻: 1 ページ: 314-315

    • DOI

      DOI: 10.1109/ISSCC.2015.7063052

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ringing Error Prevention Techniques in Lucy-Richardson Deconvolution Process for SRAM Space-Time Margin Variation Effect Screening Designs2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamauchi, Worawit Somha
    • 雑誌名

      IEEE The Latin-American Test Symposium (LATS)

      巻: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      DOI: 10.1109/LATW.2015.7102402

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Phase Shifting Multiple Filter Design Methodology for Lucy-Richardson Deconvolution of Log-Mixtures Complex RTN Tail Distribution2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamauchi, Worawit Somha
    • 雑誌名

      IEEE 28th Symposium on Integrated Circuits and Systems Design SBCCI2015

      巻: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1145/2800986.2800996

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Filter Design to Increase Accuracy of Lucy- Richardson Deconvolution for Analyzing RTN Mixtures Effects on VLSI Reliability Margin2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamauchi, Worawit Somha,Mr. Yuan-Qiang Song
    • 雑誌名

      IEEE 28th IEEE International System-on-Chip Conference (SOCC)

      巻: 1 ページ: 121-126

    • DOI

      DOI:10.1109 SOCC.2015.7406925

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Noise Suppressing Filter Design for Reducing Deconvolution Error of Both-Directions Downward Sloped Asymmeric RTN Long-Tail Distributions2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamauchi, Worawit Somha
    • 雑誌名

      IEEE 58th International Midwest Symposium on Circuits and Systems (MWSCAS 2015)

      巻: 1 ページ: 572-575

    • DOI

      DOI: 10.1109 MWSCAS.2015.7282140

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi