• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

方向統計学と位相限定相関関数に基づく高精度信号マッチングのための技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 26420336
研究機関東北大学

研究代表者

八巻 俊輔  東北大学, サイバーサイエンスセンター, 助教 (10534076)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード方向統計学 / 位相限定相関関数 / 信号マッチング
研究実績の概要

本研究では,位相限定相関(POC: Phase-Only Correlation)関数を用いた信号マッチング技術の理論的な妥当性および性能限界を明らかにすることを目的としている.さらに,方向統計学に基づくPOC関数の新たな統計的解析法を確立することをめざしている.
今年度は,まず2信号の位相スペクトルがいずれも確率的に変動する場合を想定し,2信号の位相スペクトルを2変量確率変数と仮定した場合のPOC関数の統計的性質を定式化した.まず,2信号の位相スペクトルが2変量正規分布に従う場合,2信号間の位相スペクトル差は1変量正規分布に従う事を示した.次に,位相スペクトルが2変量角度データであることを考慮し,方向統計学の概念に基づき,トーラス上の確率分布として2変量巻き込み正規分布を定義し,POC関数の統計的性質を定式化した.さらに,これらの成果を任意の2変量確率密度関数に適用できるように拡張し,2変量特性関数を用いたPOC関数の期待値と分散の一般式を導出した.これらの結果により,正規分布に限らずあらゆる2変量確率分布に従う位相スペクトルに関して,2信号の位相スペクトルの変動に対するPOC関数の統計的性質を定式化した.
さらに,信号に白色ガウス雑音が重畳したときの信号の位相スペクトルの変動を定式化し,その位相スペクトル変動がPOC関数に与える影響を評価した.まず,単一正弦波に白色ガウス性雑音が重畳した場合について,位相スペクトルの確率密度関数を導出し,POC関数の統計的性質を定式化した.また,正弦波の線形結合で表される信号についても,単一正弦波の場合の結果の自然な拡張として記述できる事を示した.さらに,原信号と雑音重畳後の信号との間のPOC関数の統計的性質を解析し,原信号の振幅スペクトルに対する雑音の分散が大きい周波数成分ほど,位相差の変動が大きくなることを数学的に示した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度の研究活動において,当該年度中に行う予定の研究内容は概ね進められており,位相スペクトル差が2変量確率分布に従う場合,2変量巻き込み分布に従う場合,および信号に白色ガウス雑音が重畳した場合の成果について,学会発表を行った.また,位相スペクトル差が巻き込み分布に従う場合の解析結果について,現在論文誌に投稿中である.

今後の研究の推進方策

平成28年度は,平成27年度に行ってきた研究を継続し,POC関数の統計的性質をより詳しく解析していく予定である.具体的には,POC関数のピークとサイドローブの確率分布を導出し,ピークとサイドローブを区別するための閾値を適切に決定するための理論を構築する.このことは,POC関数を用いた信号マッチングの性能限界を評価するために必要である.POC関数を用いた信号マッチングにおいて,2つの信号が似ているのか似ていないのかを判定することが大変重要である.実際の生体認証(指紋認証・顔認証など)や信号検出などでは,さまざまなノイズや位相の歪みなどが発生する環境で信号の類似性を判定する必要がある.そのため,どの程度のノイズレベルおよび位相の歪みが許容できるのかを理論的に明らかにしなければならない.このことを明らかにするためには,POC関数のピークとサイドローブの確率分布を明らかにし,それら両者が明確に区別できる範囲を求める必要がある.本研究では,POC関数を用いた信号マッチング手法の雑音に対する耐性を表す評価指標を導出し,どの程度の雑音が許容できるのかを明らかにすることにより,POC関数を用いた信号マッチングが適用できる範囲を明確化する.
POC関数を用いた信号マッチング技術の性能限界が明らかになれば,これまで用いられてきた信号マッチングアルゴリズムの改善の余地が見えてくることが期待される.さらに,方向統計学という新たな概念を導入することにより,これまでとは全く違う観点からPOC関数の解析を行えることが期待される.そのため平成28年度は,平成26年度および平成27年度の研究成果をもとにして,より高精度・高速な信号マッチングアルゴリズムを開発することをめざす.

次年度使用額が生じた理由

今年度の研究は予定通り進められたが,当初の見積額よりも安価に購入できた物品等があったため生じたものである.

次年度使用額の使用計画

平成28年度請求額とあわせ,次年度に計画している研究の遂行に使用する予定である.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (9件)

  • [学会発表] 位相スペクトルが2変量巻き込み分布に従う場合の方向統計学に基づく位相限定相関関数の統計的解析2015

    • 著者名/発表者名
      八巻俊輔,鈴木亮,川又政征,吉澤誠
    • 学会等名
      電子情報通信学会 第30回信号処理シンポジウム
    • 発表場所
      スパリゾートハワイアンズ(福島県,いわき市)
    • 年月日
      2015-11-04 – 2015-11-06
  • [学会発表] 2変量確率分布に従う位相スペクトルをもつ2信号間の位相限定相関関数の統計的性質2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮,八巻俊輔,川又政征,吉澤誠
    • 学会等名
      電子情報通信学会 第30回信号処理シンポジウム
    • 発表場所
      スパリゾートハワイアンズ(福島県,いわき市)
    • 年月日
      2015-11-04 – 2015-11-06
  • [学会発表] 白色ガウス雑音に起因する位相差の変動を持つ実信号の位相限定相関関数の統計的解析2015

    • 著者名/発表者名
      福井一弘,八巻俊輔,阿部正英,川又政征
    • 学会等名
      2015年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県,仙台市)
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-11
  • [学会発表] 位相スペクトルが巻き込み2変量正規分布に従う2信号間の位相限定相関関数の統計的解析2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮,八巻俊輔,川又政征,吉澤誠
    • 学会等名
      2015年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県,仙台市)
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-11
  • [学会発表] 白色ガウス雑音に起因する位相差の変動を持つ複素信号間の位相限定相関関数の統計的性質2015

    • 著者名/発表者名
      福井一弘,八巻俊輔,阿部正英,川又政征
    • 学会等名
      平成27年度電気関係学会東北支部連合大会
    • 発表場所
      岩手県立大学(岩手県,滝沢市)
    • 年月日
      2015-08-27 – 2015-08-28
  • [学会発表] 2信号の位相スペクトルが2変量正規分布に従う場合の位相限定相関関数の統計的性質2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮,八巻俊輔,川又政征,吉澤誠
    • 学会等名
      平成27年度電気関係学会東北支部連合大会
    • 発表場所
      岩手県立大学(岩手県,滝沢市)
    • 年月日
      2015-08-27 – 2015-08-28
  • [学会発表] 巻き込み分布に従う位相スペクトル差をもつ信号間の位相限定相関関数の統計的性質2015

    • 著者名/発表者名
      八巻俊輔,川又政征
    • 学会等名
      第7回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県,仙台市)
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-30
  • [学会発表] 白色ガウス雑音による信号の位相変動を考慮した位相限定相関関数の統計的解析2015

    • 著者名/発表者名
      福井一弘,八巻俊輔,阿部正英,川又政征
    • 学会等名
      計測自動制御学会東北支部第294回研究集会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県,盛岡市)
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-29
  • [学会発表] 巻き込み2変量正規分布に従う位相スペクトルをもつ2信号間の位相限定相関関数の統計的性質2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮,八巻俊輔,川又政征,吉澤誠
    • 学会等名
      計測自動制御学会東北支部第294回研究集会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県,盛岡市)
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-29

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi