• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

チャネルスケーラブルな3Dオーディオ符号化のためのアンマスキング雑音抑圧

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26420348
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関富山大学

研究代表者

安藤 彰男  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 教授 (00545668)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードマルチチャネルオーディオ / 圧縮符号化 / スケーラブル伝送 / 空間音響 / 音響信号処理
研究成果の概要

昨年から始まった8Kスーパーハイビジョン試験放送では、22.2チャネル音響が採用されている。このような多チャネル音響を家庭で再生することは難しいため、我々は本来の臨場感を保ちながらより少ないチャネルで再生する8.1チャネル方式を開発した。
伝送チャネル数を増やさずに22.2チャネル信号と8.1チャネル信号を伝送するスケーラブル伝送を行うためには、信号変換が必要である。ところが、変換した信号を圧縮符号化すると、復号して逆変換を行う際に、他の音でマスキングされるはずの量子化雑音が顕在化する。そこで、伝送量を増やさずにこの雑音を抑圧する方法を研究し、処理遅延340msで雑音を25dB以上抑圧した。

自由記述の分野

感性情報学、通信・ネットワーク工学 (音響工学)

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi