研究実績の概要 |
平成27年度では,協調無線通信とは,基地局及び宛先局(モバイル端末)以外の無線局(近傍の複数端末)を中継局として用い,空間ダイバーシチ利得を得る技術である。中継局との複数の相互通信により送信信号を共有し,仮想的に一組のアンテナアレーとして動作させることにより,高品質な通信を行える。この方式では,仮想的な複数のアンテナを用いて信号を送信するため, MIMOシステムとなり,マルチビーム伝送を行うことにより伝送効率の向上が期待できるから,協調無線通信のプロトコルには,AFとDFがある。研究実績として,AFとDFは各端末間のチャンネル情報CSIを利用していないことに着目し,HADFを提案した。AFとDFの性能はチャンネル情報hSR(S→Rの転送性能)の影響を受けることで左右される。HADFは,hSRを考慮したチャンネル特性ISR を閾値として用いることで,基地局→中継局間のチャンネル情報hSRが比較的良い場合には中継局でDF 方式をとり,悪い場合にはAF 方式をとるものとする。シミュレーションの結果により,HADF プロトコルを使用することで,AFとDF をそれぞれ単独に用いると比べ,符号誤り率と瞬断率が減少されたことが検証された。また,協調無線通信システムの最適電力の割当に関しては,周波数フラット(FF)フェージングチャンネルと周波数選択性(FS)フェージングチャンネルの両環境において, 2ホップDF中継システムの情報伝送速度の最大化を目的とし, 基地局と中継局の全アンテナへの連合電力配分問題について検討した。FFフェージングチャンネルにおいては, 閉形式の解を示し,FSフェージングチャンネルにおいては, 最適な電力配分を得るために, 低複雑度の二分法を提案した. シミュレーションを通じて, 最適電力配分法が等電力配分法よりも優れた性能であることを示した。
|