• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

高性能協調無線システムの開発と研究

研究課題

研究課題/領域番号 26420362
研究機関熊本大学

研究代表者

趙 華安  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (60258340)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードMIMO / 協調無線システム / プロトコル
研究実績の概要

MIMO 無線通信技術は,同じ時間に同じ周波数を用いて異なる情報を伝送することができるため,送受信機間のマルチパス伝搬路により,無線通信システムのチャネル容量を増大させ,空間と時間のダイバーシティにより,通信の信頼性を高くさせることができる。即ち,本研究の目標は,速く正しく無線通信できるシステムの創出である。このシステムの実現に非常に重要な鍵となる技術は,時空間符号化と復号化の技術である。時空間符号は複数のアンテナに高いスループットと高い信頼性の送信信号を生成し,ダイバーシチ利得が得られ,高品質が実現できる。また,復号化の検出技術は高速通信の最も重要部分である。H26年システムの符号化と復号化に研究し,理論的に成果を得た。
しかし,MIMO システムを実用化するために,端末の受信機に数多くのアンテナを設置することが物理的に困難であるため(アンテナの間隔は>1/4の波長),協調無線通信の技術が注目される。H27年度,協調無線通信における基地局及び宛先局(モバイル端末)以外の無線局(近傍の複数端末や携帯)を中継局として用い,相互通信により送信信号を共有し,仮想的に一組のアンテナアレーとして動作させることにより,空間ダイバーシチ利得を得る技術を実現するために,新しいプロトコル(通信規約)HADFを提案と検証した。
H28年度では,H26年度とH27年度の実績を踏まえ,実際には無線端末同士が互いに協調して,仮想的にアレーアンテナを構築し,マルチビーム伝送を行うことにより伝送効率の向上を計画した。実用化に向けて,中国南京郵電大学と共同研究し,理論と実環境で実験(電波暗室で2GHz~6GHz の実験用電波)を行い,システムの性能を実際に測定および評価した。実環境の実験データにより,システムの全体的な性能が検証され,幾つ科の改善点が残され,今後の研究課題として論文にまとめた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] A Nearest Neighbor Search Algorithm for LR-LD on High SNR2017

    • 著者名/発表者名
      1.Thae Thae Yu Khine, Daisuke Mitsunaga, Koji Araki and Hua-An Zhao
    • 雑誌名

      International Journal of Networked and Distributed Computing

      巻: 3 ページ: 45-51

    • DOI

      doi:10.2991/ijndc.2017.5.1.5

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] リレー通信における選択性プロトコルの提案2016

    • 著者名/発表者名
      四牟田悠輝, 大塚尚志, 趙 華安
    • 学会等名
      第68回電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-27
  • [学会発表] MU-MIMOにおけるユーザ間干渉抑制の一手法2016

    • 著者名/発表者名
      高原 諒, 馬立侑典, 趙 華安
    • 学会等名
      第68回電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-27
  • [学会発表] MIMOシステムにおけるLR-ZF法の直交性の改善2016

    • 著者名/発表者名
      深井賢人, 満永大輔, 趙 華安
    • 学会等名
      第68回電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-27
  • [学会発表] MU-MIMOシステムにおける公平性を考慮したユーザ選択アルゴリズム2016

    • 著者名/発表者名
      馬立侑典, 趙 華安
    • 学会等名
      第68回電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-27
  • [学会発表] A Low Complexity ZF-Based Lattice Reduction Detection Using Curtailment Parameter in MIMO Systems2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Mitsunaga, Thae Thae Yu Khine and Hua-An Zhao
    • 学会等名
      15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science
    • 発表場所
      Okayama, Japan
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-30
    • 国際学会
  • [学会発表] A Nearest Neighbor Search Algorithm for LR-LD on High SNR2016

    • 著者名/発表者名
      Thae Thae Yu Khine, Daisuke Mitsunaga, and Hua-An Zhao
    • 学会等名
      15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science
    • 発表場所
      Okayama, Japan
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-30
    • 国際学会
  • [学会発表] A De-noising Algorithm for Voice Recognition with Low SNR2016

    • 著者名/発表者名
      Hua-An ZHAO and Kazuma UCHIDA
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Cybercrime and Computer Forensics
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2016-06-12 – 2016-06-14
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi