• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

導波路型空間モード合分波器の構成法とその評価法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26420366
研究機関大阪府立大学

研究代表者

久保田 寛和  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70501063)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードモード分離 / 平面光波回路 / モードクロストーク
研究実績の概要

モード多重伝送は波長多重伝送と併用する必要があるため、使用する光部品の波長依存性を評価することが必要である。そこで、初年度提案したモノリシックなPLC型3モード分波器に関して、モード分離特性の波長依存性およびモードクロストークに関して、モード結合理論に基づいた定性的な検討を行い、また、数値解析によりこれらを定量的に評価した。挿入損失は基幹系光通信に使用されるC帯全域において1dB以内、モードクロストークは-20dB以下抑えることができることがわかった。
研究成果は国際会議CLEO-PacificRim 2015 およびAsia Communications and Photonics Conference 2015にて報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

円形コアをもつモノリシックなモード分離器の特性を数値解析により明らかにした。素子の最適化は行っていないが、解析手法が確立できたため、必要に応じて追加の計算を行うことが可能である。
数値解析で行った分離性能の評価方法を実際の装置として組むための検討を行った。基幹通信で用いる波長1550nm帯用の光検出器は高額であるため、安価な可視光の光検出器と波長850nmの光源を使った模擬実験系を組みたてた。モード分離器の作製は本研究課題の範囲外であり、モード分離器の実機がないことから、2本の光ファイバを隣接してモード分離器の出力を模擬することで確認を行った。

今後の研究の推進方策

数値解析により、基本的な構造でC帯(波長幅35nm)に適用できることを示したが、より大容量通信を行うために使用可能波長帯域を拡大する必要がある。最終年度は分離器の構造を工夫することによる使用可能波長帯域の拡大をめざし、C帯+L帯の65nm幅での行った場合の特性に関して検討を行う。
また、H27年度に考案した評価系は入射光源として純粋なモードの光が必要である。従来より基本モードは純粋なモードを発せにさせることができるが、それ以外のモードで純粋なモードを簡便に発生させる方法に関して既存技術の調査および、あらたな発生方法の検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

投稿論文の掲載料として確保していたが、投稿が遅れているため残額となった。

次年度使用額の使用計画

H28年度に掲載となった場合に支出する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Wavelength dependence of the PLC-based 3-mode demultiplexer2015

    • 著者名/発表者名
      Keito Kataoka, Hirokazu Kubota, Yuji Miyoshi, Masaharu Ohashi
    • 学会等名
      Asia Communications and Photonics Conference 2015
    • 発表場所
      Hong Kong Conference and Exhibition Centre, Hong Kong, China
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-23
    • 国際学会
  • [学会発表] PLCを用いた3モード分波器の波長依存性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      片岡慶人 久保田寛和 三好悠司 大橋正治
    • 学会等名
      平成27年電気関係学会関西連合大会
    • 発表場所
      摂南大学 (大阪府寝屋川市)
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-15
  • [学会発表] Proposal of a PLC-based 3-mode (2 LP modes) demultiplexer2015

    • 著者名/発表者名
      Keito Kataoka, Hirokazu Kubota, Yuji Miyoshi, Masaharu Ohashi
    • 学会等名
      CLEO Pacific RIM 2015
    • 発表場所
      Busan Exhibition and Convention Center, Busan, Korea
    • 年月日
      2015-08-24 – 2015-08-28
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi