• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

生体筋骨格の有用性を利用した視覚を有する剛性可変腱駆動アームのモーション制御

研究課題

研究課題/領域番号 26420413
研究機関三重大学

研究代表者

駒田 諭  三重大学, 工学研究科, 教授 (10215387)

研究分担者 白井 達也  鈴鹿工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (20342503)
矢代 大祐  三重大学, 工学研究科, 助教 (60607323)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード筋骨格 / 腱駆動 / 剛性 / 視覚 / 非線形バネ / 制御 / ロボットアーム
研究実績の概要

まず、制御対象として3対6筋剛性可変駆動アームに用いる剛性調整機構として旧来のSATに代えて新しい構造の非線形バネ機構を考案、実機を製作して特性を解析した。3対6筋剛性可変アームの構想設計を終え、詳細設計を行った。さらに、SATを用いた3次元空間内での3関節アームの製作を行い、実験を行った。
1関節剛性可変腱駆動アームの位置制御系に関して検討を行った。非線形バネの剛性とコントローラパラメータの関連を解析し、実験との対比を行った。これにより、剛性指令値の決定に対する指針が得られた。
2関節剛性可変腱駆動アームに作業空間での作業を行わせるために必要な、作業空間からから腱空間への座標変換手法を考案した。ここでは、重みを付加したヤコビ行列の零空間を用いた手法を提案し、各腱の張力の上下限を考慮して、各腱の最大力までを利用可能とする手法を実現した。これにより、本制御手法の実用化に近づいた。
上記作業空間アーム制御系に対する剛性や先端発揮力指令値を達成可能とするアーム姿勢決定法を開発した。これにより、作業に適したアーム姿勢を自律的に決定可能となった。
複数の簡易な座標変換を用いた視空間ビジュアルサーボ手法を開発した。本手法においては視空間と同様に、距離と方位を座標系とした極空間を複数用意して、視空間からそれらに対して簡易な変換が可能なことを明らかにした。それを利用した筋骨格ロボット制御手法を開発した。これにより、剛性可変腱駆動アームに視覚機能を追加することが可能となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績で示したように、多方面に渡って研究を行い、多くの研究成果を得ることができた。その結果、査読あり学術論文1件、査読あり国際会議3件、国内大会2件の論文を公表した。

今後の研究の推進方策

人間と共存する環境で安全に様々な作業を行えるロボットを開発することを目的に、3つの要素を組み合わせたシステムを研究してきた。これまでに(1)剛性が可変な非線形バネを用いた軽量で柔軟な腱駆動アーム、(2)人間の空間知覚に関係の深い視空間座標系を含む複数座標系間の簡易な変換を導出し、複数のセンサ情報を融合した腱駆動アームのビジュアルサーボを開発した。今後は残された (3)ビジュアルサーボを行いながらの可変剛性を利用した腱駆動アームの接触動作を実現する。さらに、実際に作業を行うロボットを具現化するために、作業領域の2次元から3次元への拡張や、カメラの動作への対応、出力重量比の大きなアクチュエータを用いた腱駆動アームの軽量化にも取り組む。

次年度使用額が生じた理由

コンピュータ内蔵のインターフェイスボードと、それを格納する拡張ボックスを借用し、実験を行い動作を確認できたため、それらを注文したが、年度内に到着しなかったため。さらに、これまでに得られた研究成果の対外発表のための大会参加費や旅費、学術雑誌の投稿料として使用するため。

次年度使用額の使用計画

注文済みのコンピュータ内蔵のインターフェイスボードと、それを格納する拡張ボックスの代金の支払いに当てる。さらに、研究成果の対外発表のための旅費や参加費として使用し、学術雑誌への投稿料としても使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 複数座標系間の簡易な変換を用いた筋骨格アームのビジュアルサーボ2016

    • 著者名/発表者名
      駒田諭, 橋本賢人, 矢代大祐, 平井淳之
    • 雑誌名

      電気学会論文誌D

      巻: 136 ページ: 392-398

    • DOI

      10.1541/ieejias.136.392

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Validation of Position Control Characteristics for Variable Mechanical Stiffness of Tendon Arms with Nonlinear Springs2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kageyama, Satoshi Komada, Daisuke Yashiro, Kazuhiro Yubai
    • 学会等名
      3rd IEEJ international workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization
    • 発表場所
      長岡技術科学大学(新潟県・長岡市)
    • 年月日
      2017-03-06 – 2017-03-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on binocular visual space visual servoing using simple coordinate transformations2017

    • 著者名/発表者名
      Sota Igaki, Satoshi Komada, Daisuke Yashiro, Kazuhiro Yubai
    • 学会等名
      3rd IEEJ international workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization
    • 発表場所
      長岡技術科学大学(新潟県・長岡市)
    • 年月日
      2017-03-06 – 2017-03-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Posture Determination of Tendon Arms with Nonlinear Springs Considering Force and Stiffness in Task Space2017

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Hirata, Satoshi Komada, Daisuke Yashiro, Kazuhiro Yubai
    • 学会等名
      3rd IEEJ international workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization
    • 発表場所
      長岡技術科学大学(新潟県・長岡市)
    • 年月日
      2017-03-06 – 2017-03-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 非線形バネを用いた腱駆動機構の剛性指令を考慮した姿勢選択2016

    • 著者名/発表者名
      平田暁久, 駒田諭, 矢代大祐, 弓場井一裕
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 発表場所
      豊田工業高等専門学校(愛知県・豊田市)
    • 年月日
      2016-09-12 – 2016-09-13
  • [学会発表] 二ワイヤ三モードバネ機構を用いた装着型パワーアシスト装置の開発2016

    • 著者名/発表者名
      岡本一将,岩井雄大,白井達也
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス学術講演会2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-11

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi