研究課題/領域番号 |
26420466
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
酒井 久和 法政大学, デザイン工学部, 教授 (00360371)
|
研究分担者 |
小野 祐輔 鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00346082)
Pulido Nelson 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震・火災防災研究ユニット, 主任研究員 (90333343)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 斜面崩壊 / 信頼性評価 / 地震 / 道路ネットワーク / 崩土 / 回帰分析 |
研究実績の概要 |
熊本地震で発生した崩壊斜面を対象として重回帰分析により,崩壊斜面上の崩壊因子及び項目の推定式を提案した.推定式に用いた崩壊因子及び項目に関して,相関性,ばらつきの確認,検定,残差分析等を行い,信頼性を確認した.また,崩壊斜面の流動量と流動域に関して複数の関係性を見出した. 2014年長野県神城断層地震における斜面の崩壊確率評価式を検討した.検討方法の概略として,本研究では平成8年より全国で作成されている防災カルテを用いて,斜面の地形や被覆状況を崩壊要因として評価式を導出した.また,斜面の崩壊確率評価は,法面と自然斜面に分類して比較を行った.既往の研究では,勾配が斜面崩壊の因子として採用されることが多いが,本分析結果では,斜面の地形や被覆状況が斜面の崩壊に影響を与えることが示された.最後に,評価式を用いて緊急輸送道路の途絶確率を算出した.その結果,孤立性の高い4つの地域が示された. 熊本県(県北,県央)を対象にロジスティック回帰分析により,斜面の崩壊確率評価式を検討した.実崩壊箇所とロジスティック回帰分析により求められた確率分布図を比較することにより,ロジスティック回帰分析による評価手法結果は実被害と整合しているといえることが確かめられた.ただし,岩手・宮城内陸地震(2008年)の実崩壊箇所と本手法で得られた崩壊確率評価式により求められた確率分布図を比較したが,整合した結果が得られず,さらに被害事例を集積,検討することが必要である. 熊本地震の本震の破壊過程及び短周期地震動生成域を,強震記録を用いたバックプロジェクション法によって推定した.その結果,短周期地震動は破壊開始点の付近で強く放射され,長周期地震波形を用いて推定された主なすべり分布の発生域と大きく異なることが明らかとなった.
|