不凍水曲線を基にした合理的な土壌水の凍結量(融解量)算定式を組み込んだ,凍結・融解過程を受ける不飽和土壌中の熱・水分移動解析モデルの構築を目指して,引き続き土壌凍結実験を試みた.今年度は特に,土壌の違いによる不透水曲線の違いの検討も目的として,温度変化条件および初期体積含水率の異なる真砂土の不凍水曲線を求め,昨年度までに求めた豊浦珪砂のそれとの比較・検討も試みた. その結果,初期体積含水率約0.15と0.25の場合の真砂土の不凍水曲線が得られ,同じ温度変化条件および初期体積含水率での豊浦珪砂のそれとの比較により,次のような知見を得た.(1)真砂土においても豊浦珪砂と同様に,温度変化速度の違いに関わらず,初期体積含水率が同じであれば,不凍水曲線はほぼ同じ形状になること,(2)温度変化条件が同じで初期体積含水率が0.15および0.25程度であれば,真砂土と豊浦珪砂の不凍水曲線は,過冷却終了直後除いて,ほぼ同じ形状を示すこと.(3)真砂土の不凍水曲線は豊浦珪砂のそれと同様,初期体積含水率が異なる場合,低含水率領域においては不透水曲線の分布形状に違いはあまり無いが,含水率が高くなるに従って初期体積含水率に漸近するような分布となる. また豊浦珪砂の体積含水率とマトリックポテンシャルの関係(水分特性曲線)を不飽和領域について実験により求め,これまで求めた不凍水曲線との比較を試みた.一般に飽和状態の場合,水分特性曲線と不透水曲線は相似の関係にあることが指摘されているが,今回の実験結果では両者の分布形状に違いがあることが確認された.
|