• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

スマート端末による意識調査と数理解析手法を利用した次善道路料金設定法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26420519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 土木計画学・交通工学
研究機関熊本大学

研究代表者

圓山 琢也  熊本大学, 政策創造研究教育センター, 准教授 (20361529)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードスマートフォン型交通調査 / 行動変容 / 混雑課金
研究成果の概要

本研究の成果は,第一にゲーミフィケーションと移動軌跡情報法を導入したスマホ型交通行動変容プログラムの開発である.調査参加者の歩数のランキングを配信することで,より効果的な行動変容を促すもので,三回の調査を実施して効果を検証した.
第二の成果は,スマホ型調査で得られる膨大なGPS軌跡情報のカーネル密度推定を応用した簡便な分析法の開発である.データの時空間の三次元視覚化や回遊行動の広がりを定量的に評価する指標を新たに提示した.
第三の成果は,トリップ・チェイン型利用者均衡配分の簡易な長期予測手法の提案である.2時点の熊本都市圏パーソントリップ調査のデータを利用して,モデルの限界と有用性を確認した.

自由記述の分野

土木計画学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi