本研究は、地域観光・交通戦略策定方法の構築に向けて、エリアのマーケティングとエリアのマネジメントに関する包括的なアプローチ(AMMA: Area Marketing & Management Approach)に基づく定量的調査分析手法の検討およびその実践的展開を目的としていた。この中で、初年度(H26年度)においては、これまでの観光地交通調査や観光交通行動調査・分析手法の課題整理を通じて、AMMAを含めたエリアのマーケティングおよびエリアのマネジメントに関する方法論の体系的整理を試みた。初年度は、「観光まちづくりへのAMMAの適用性」および「エリアマネジメントの観点からの観光地交通対策の課題整理」の2編について研究成果を学会報告している。2年目は、研究代表者がH27年度後期の在外研究の機会を得たこともあり,AMMAに基づく観光ディスティネーションのマーケティング及びマネジメントに関する分析フレームの構築と具体的な適用による地域観光・交通戦略方法としての有効性を検討した。これに関しては、具体的な適用事例としての高速道路休憩施設立寄行動のモデル化を通じて、高速道路SA/PA立寄り・利活用促進のためのマーケティング戦略へのツールとしての有効性を検証し、IATBRおよび中日国際セミナーにおいてその成果を発表している。また、最終年度(H28年度)は、在外研究期間中におけるAMMAおよびそれに関連するlond-distance travel surveyについてセミナー開催を通じた研究討議を行うとともに、国内外での学会発表を行った。さらに、最終年度においては、需要創造型地域・交通戦略に関わるAMMA分析フレームについても検討を行うとともに、観光のマーケティングにおけるマーケットセグメンテーション手法などの今後の研究展開における方向性に関する示唆を得ることができた。
|