研究課題/領域番号 |
26420561
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
今本 啓一 東京理科大学, 工学部, 教授 (60337300)
|
研究分担者 |
小澤 満津雄 群馬大学, その他部局等, 准教授 (80313906)
別府 万寿博 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, その他部局等, 教授 (90532797)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 爆轟 / 高温加熱 / 損傷 / 耐久性 / 物質移動 / クリープ |
研究実績の概要 |
本年度,以下の研究を実施した。 ①接触・近接爆発による衝撃荷重と高温作用を受けたRC部材の耐久性に関する基礎的研究 火害を受けた鉄筋コンクリート構造物の耐久性評価の指標には,残存強度や受熱温度があるが,火災を受けるとコンクリートの物質侵入抵抗性は検討事例が少ないのが現状である.そこで,本論文では,供用40 年の中庸熱ポルトランドセメントを使用したRC 構造物から採取したコア供試体を対象として,500℃までの加熱試験を実施し,加熱前後の物質侵入抵抗性について検討を行った,その結果,加熱温度が高くなると,塩分浸透深さは大きくなり,超音波伝播速度は低下することが分かった。このことから超音波伝播速度は加熱による損傷を受けたコンクリートの劣化指標となりうる可能性を示した。 ②高温加熱を受けたコンクリートの含水状態とクリープ特性 高温加熱を受けたコンクリートの長期的な変形性能を評価することを最終目的とし,実構造物より採取したコンクリート試験体を対象として,一定期間300℃および500℃で加熱を受けたコンクリートの各種耐久性について実験的を行った。その結果,(2)加熱によってクリープひずみは大きくなる。また,試験体内部に多くの水を含有することによってクリープは持続的に進展する挙動が認められ,その大きさは加熱のみの2倍以上となることが確認できた。このことから,注水を止めコンクリート構造物が乾燥状態へと近づくと圧力容器を支える,という構造性能が損なわれる可能性があることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度ありながら,順調にデータの取得ができ,論文の執筆に無事いたることができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
このまま順調に当初の予定通り研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
既存の試験体などを短期間で有効利用できたため,一次的に試験体数などを減らすことができた。
|
次年度使用額の使用計画 |
上記の結果を踏まえ,次年度はより試験体数を拡充して広範囲のデータを取得する予定。
|