• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

職員の負担軽減と入居者の活力ある生活を両立する高齢者施設の計画

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26420605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関日本福祉大学 (2016-2017)
三重大学 (2014-2015)

研究代表者

毛利 志保  日本福祉大学, 健康科学部, 准教授 (60424941)

連携研究者 村田 順子  和歌山大学, 教育学部, 教授 (90331735)
研究協力者 近藤 辰比古  
吉井 栄子  
草場 智之  
望月 海南江  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード特別養護老人ホーム / 介護職員 / 労働環境 / 福祉機器 / 身体的負担 / 精神的負担 / 高齢者 / 活力ある生活
研究成果の概要

介護職員の身体負担軽減については、施設の動線計画と、要介護度が進んだ場合の設備計画(トイレ、洗面の配置)の再検討が示唆された。負担を訴える職員は多いが福祉機器の活用は未だ浸透していない。精神的負担軽減については、区切られた休憩スペースがないこと、専用サービス動線が確保されないことなどから、休憩空間の充実、死角空間の軽減の重要性が明らかとなった。
負担が大きいとされる浴室の計画では、規模面積が過小・過大であるという傾向や、脱衣室が2浴室に接続するため動線の交錯やプライバシー確保困難という実態、ユニットケアであるが専用浴室を持たない場合は、利用調整のため運営面での負担増大につながる実態がみられた。

自由記述の分野

生活科学一般

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi