• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

東日本大震災被災地の仮設住宅における高齢者サポート拠点の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26420608
研究機関香川大学

研究代表者

中島 美登子  香川大学, 工学部, 講師 (30413868)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード都市計画・建築計画 / 人間生活環境 / 社会系心理学 / 社会福祉 / 高齢者
研究実績の概要

本研究ではコミュニティの継続性という点で異なる大船渡市内の5つの仮設住宅と3つの高齢者サポート拠点アンケート調査と個人対象のインタビュー調査を行い①高齢者の社会関係の把握と、②仮設住宅におけるコミュニティ活動の実態把握を通じてA.高齢者の孤立化の要因を探るとともに、③それぞれの仮設住宅における高齢者への支援活動の内容、および④高齢者サポート拠点の活動内容を明らかにすることでB. 高齢者サポート拠点の役割を明らかにする。さらに仮設住宅の自治会や高齢者サポート拠点の施設スタッフへのインタビューと合わせて、C. 今後の仮設住宅を対象として、全戸対象のおよび将来の復興住宅における高齢者の孤立化を防ぐための支援のあり方についての検討を行う。さらにこれらをふまえて2年目および3年目の年度末の3月にはそれぞれの仮設住宅において研究報告会と復興住宅に関するワークショプを開催し仮設住宅入居者への研究成果の還元をはかりたい。本研究では、コミュニティの状態と福祉サービスに違いが見られる5つの仮設住宅を取り上げ、集会所での支援員の活動、特定高齢者に対する福祉サービス、集会所や公民館を使用した住民によるコミュニティ支援を理解し、福祉サービスとコミュニティ支援の連携にどのような課題があるかを明らかにすることを目的としている。研究の結果、S仮設住宅では、身体が不自由で交流が困難でも福祉施設のスタッフにより孤立化せず、仮設住民との交流を継続しているが、A仮設住宅では、福祉施設が隣接しているにも関わらず、新地縁の交流を行えておらず、自分の居場所を見つけることができない方が見られた。T仮設住宅は、体調の悪化や人間関係により交流が減少し、孤立化する方が見られた。特定高齢者の孤立化を防ぐためには、福祉施設による福祉サポートが必要ではあるが、特定高齢者の把握や個々にあった福祉サービスを提供する必要であることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1年目は5地区の仮設住宅の全戸を対象とするアンケート調査を行った。主な調査は夏休みおよび冬休みの学期休み期間を利用して行った。調査の合間に高齢者世帯を中心に各戸を訪問して傾聴ボランティアを行い、信頼関係の構築に務めた。また、それぞれの仮設住宅に併設されている集会所及び高齢者サポート拠点を訪問して、その利用実態を観察するとともに、自治会役員や支援員の活動内容について聞き取りを行った。5月に行う予定であった予備調査が7月に延期になった以外は大きな計画変更はないため、おおむね順調に推移しているとしている。
【アンケート調査の内容】(全戸)入居者の属性、家族構成、前住地→避難所→仮設住宅の移行過程、交流の継続性、集会所の利用実態と集会所利用のニーズ、ボランティ活動への参加の有無、(高齢者)震災前後の交流状況、要介護度、介護支援の利用の有無および、介護への要望、(集会所の支援員、高齢者サポート拠点スタッフ)活動内容についてのインタビュー調査、
【調査スケジュール】7月:5つの仮設住宅への挨拶回り(調査のお願い)と大船渡市役所での資料収集、8月~9月:アンケート調査の配布と回収、12月:アンケート調査の配布と回収
3月:補足調査(アンケートの回収漏れの補足)およびインタビュー対象世帯の抽出・お願い

今後の研究の推進方策

これからは、引き続き、高齢者サポート拠点の活動を理解するために計画通り調査を進め、コミュニティの状態と福祉サービスに違いが見られる5 つの仮設住宅において、高齢者サポート拠点による福祉サポートの有無が高齢者の交流の内容にどのような違いをもたらすのかを明らかにするための調査を行いたいと考えている。
(平成27年度以降の計画)2-3年目は高齢者世帯および支援者を中心にインタビュー調査を行う。仮設住宅の住民に研究成果を還元するとともに、今後の復興住宅への移行にあたり、誰が、どこに、誰と一緒に、移りたいのかを入居者自身で選択できるように、仮設住民の意見をとりまとめ、大船渡市役所へ提言したいと考えている。
【インタビュー調査の内容】(高齢者)震災前後の外出行動と交流状況の詳細、余暇活動・趣味活動の状況、集会所の利用、(支援者)支援の具体的な内容、支援を行うようになった経緯、支援活動の運営状況、(集会所の支援員、高齢者サポート拠点スタッフ)活動内容についてのインタビュー調査、
調査スケジュール:(27年度)5月連休:インタビュー調査(K 仮設住宅)、6月:インタビュー調査(T 仮設住宅)、8月~9月:インタビュー調査(N 仮設住宅)、12月:補足調査(インタビューの不足分)、3月:報告会およびワークショップの開催、
(28年度)5月連休:インタビュー調査(S 仮設住宅)、6月:インタビュー調査(S仮設住宅)、8月~9月:インタビュー調査(A 仮設住宅)、12月:補足調査(インタビューの不足分)、3月:報告会およびワークショップの開催

次年度使用額が生じた理由

特にありません

次年度使用額の使用計画

特にありません

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 仮設住宅における高齢者の孤立化防止に関する研究 その2ー高齢者の交流状況と復興公営住宅への意識ー2014

    • 著者名/発表者名
      中島美登子、古谷 亮、尾崎利恵
    • 雑誌名

      日本建築学会住宅系研究報告会論文集

      巻: 9 ページ: 133-142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大船渡市の仮設住宅における支援員活動と公民館活動が高齢者の交流関係に及ぼす影響-仮設住宅における高齢者の交流の変化に関する研究 その12014

    • 著者名/発表者名
      小泉貴央、中島美登子、辰恵汰
    • 雑誌名

      日本建築学会建築計画系梗概集

      巻: E-1 ページ: 183-184

  • [雑誌論文] 大船渡市の仮設住宅におけるコミュニティの状態と福祉サポートが 高齢者の交流関係に及ぼす影響-仮設住宅における高齢者の交流の変化に関する研究 その22014

    • 著者名/発表者名
      中島美登子、小泉貴央、辰恵汰
    • 雑誌名

      日本建築学会建築計画系梗概集

      巻: E-1 ページ: 185-186

  • [雑誌論文] 仮設住宅における高齢者の交流関係の変化に関する研究–コミュニティの状態と福祉サポートの違いに着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      中島美登子、辰恵汰 、小泉貴央
    • 雑誌名

      日本建築学会四国支部研究報告集

      巻: 14 ページ: 141-142

  • [学会発表] 仮設住宅における高齢者の孤立化防止に関する研究 その2ー高齢者の交流状況と復興公営住宅への意識ー2014

    • 著者名/発表者名
      中島美登子
    • 学会等名
      第9回日本建築学会住宅系研究報告会
    • 発表場所
      日本建築学会建築会館(東京都)
    • 年月日
      2014-12-06
  • [学会発表] 大船渡市の仮設住宅における支援員活動と公民館活動が高齢者の交流関係に及ぼす影響-仮設住宅における高齢者の交流の変化に関する研究 その12014

    • 著者名/発表者名
      小泉貴央、中島美登子、辰恵汰
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-14
  • [学会発表] 仮設住宅における高齢者の交流関係の変化に関する研究–コミュニティの状態と福祉サポートの違いに着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      中島美登子、小泉貴央、辰恵汰
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-14
  • [学会発表] Study on the prevention of social isolation of the elderly in the temporary housing units of the Tohoku Earthquake:with focusing on exchange relationship and community activities in the temporary housing units of Ofunato City, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      NAKASHIMA Mitoko
    • 学会等名
      Proceedings of the Environmental Design Research Association The 45th Annual Meeting
    • 発表場所
      New Orleans, LA.
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-31
  • [学会発表] 仮設住宅における高齢者の交流関係の変化に関する研究–コミュニティの状態と福祉サポートの違いに着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      中島美登子、小泉貴央、辰恵汰
    • 学会等名
      日本建築学会四国支部研究発表会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 年月日
      2014-05-10

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi