• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

建築系大学を中心とする施工管理技術者教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26420616
研究機関ものつくり大学

研究代表者

三原 斉  ものつくり大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90337684)

研究分担者 浦江 真人  東洋大学, 理工学部, 教授 (10203598)
北條 哲男  ものつくり大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30348346)
吉田 倬郎  工学院大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (50011185)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード建築施工管理技術者 / 建築施工管理技術者教育 / コンストラクションマネジメント / 建築技術者 / 建築生産 / 建設マネジメント / 建築生産教育 / 建設マネジメント教育
研究実績の概要

平成26年度に実施した研究の成果と、その具体的内容、意義、重要性等について。
建築系学科や建築系コースのある大学や専門学校等の教育機関での施工管理技術者教育において、建築生産系の授業に関する教育カリキュラム等の状況を確認するために、建築系学科のある教育機関にヒアリングを行い、その結果をとりまとめた。①建築系学科等のシラバスの調査:6つの建築系学科等のシラバスを調査して実施内容の実態を把握し、科目・内容別に分類した。大学のカリキュラム等の詳細はWeb上に公開されている場合が多いので、教育内容の調査に関しては、Web上から情報を収集する方法により行った。②教育内容の分類:大別して講義系と実習・実技系に分け、全体の科目群の構成とその内容を整理した。これらの調査結果から、建築生産にかかわるマネジメント・技術・技能に関する教育内容を抽出し、CM教育の基本情報について取りまとめた。
また、英国における建設マネジメント教育の方法と内容を調査し、日本における建築施工管理技術者教育との相違を整理し、平成26年7月には、日本建築学会建築生産シンポジウムにおいて発表し、9月には、英国ポーツマス大学で行われた建設管理国際会議(ARCOM2016)においてその内容を発表し提示した。英国と日本のCM教育の方法と内容に関しては、それぞれの国の文化の違いや、契約方法の違いがあり、大きく異なることが確認できた。しかし、日本のCM教育に不可欠な教育の方法と内容がたくさんあることがわかり、これらを日本のCM教育に取り入れることが必要かつ重要であることがわかった。来年度は、日本建設業連合会の協力を得て、日建連会員企業に対して、企業における新人施工管理技術者教育の方法と内容に関して、それぞれアンケート調査を行い、今必要とされている教育とそれに使用する教材の内容についてとりまとめたものを提示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヒアリング調査、Web調査、アンケート調査ともに、おおむね順調に進行している。

今後の研究の推進方策

総合建設業や専門工事業および建設業団体の技術・技能教育の内容に関する調査においては、以下の①、②のとおりである。
①建設会社の教育内容の調査:総合建設業で実施している研修や教育の内容について、日本建設業連合会と協力し、アンケート調査およびヒアリング調査を行い、企業内における教育・訓練の実態を把握する。アンケート調査およびヒアリング調査は、建設会社の人事・教育部門関係者や建設業団体の教育訓練の実施機関である富士教育訓練センターを通じて行う。②企業側の人材育成への要求事項を整理・体系化:実施している教育・訓練の実施内容から技術・技能の項目別に分類・整理する。その結果から、建設生産活動に企業側が必要とする技術・技能を抽出し、施工対象の種類別に体系化を行う。特に、使用教材について必要な内容を取りまとめて提示する。
海外における技術・技能と資格制度や新たな教育体系に関する調査に関しては、以下の③、④のとおりである。
③海外の職業人教育に関する調査:英国のNVQ(全国職業資格)制度、米国の「School to Work」制度などの職業人教育と技術・技能や資格制度に関わる調査を行い、産業界の教育と大学における人材育成との関連性について各種の文献調査を行う。④新たな教育体系に関する調査:英国ではCIOBやRICS等の建設業団体と教育機関が連携し、大学教育に求める具体的なマネジメント技術・建築技術・技能を取り入れるための教育内容の研究に取り組んでおり、その研究に参画しているUniv. of Reading・Birmingham City Univ.・Univ. of salfordを主とする大学関係者へのヒアリング調査により詳細を把握する。上記についてとりまとめたものを総合的に評価したものを考察する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Comparison of Construction Management Curricula in Universities between the UK and Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi MIHARA,Will HUGHES,Megumi KUROKAWA,Tetsuo HOJO
    • 雑誌名

      Association of Researchers in Construction Management(ARCOM2014), Thirtieth Annual Conference

      巻: 2 ページ: 1443-1452

    • DOI

      ISBN: 978-0-9552390-8-3 (2 vols)

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A STUDY ON THE METHOD AND CONTENTS OF CONSTRUCTION MANAGEMENT EDUCATION IN UK AND JAPAN2014

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi MIHARA,Takuro YOSHIDA,Masato URAE,Tetsuo HOJO
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th International Symposium on Advancement of Construction Management and Real Estate(CRIOCM 2014).

      巻: 18 ページ: CM13-01-13

    • DOI

      ISBN: 978-3-662-46993-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本と英国の大学におけるCMに関する教育の比較研究2014

    • 著者名/発表者名
      三原斉,吉田倬郎,浦江真人,北條哲男
    • 雑誌名

      日本建築学会 第30回建築生産シンポジウム論文集

      巻: 30 ページ: 91-96

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A STUDY ON THE METHOD AND CONTENTS OF CONSTRUCTION MANAGEMENT EDUCATION IN UK AND JAPAN2014

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi MIHARA,Takuro YOSHIDA,Masato URAE,Tetsuo HOJO
    • 学会等名
      Proceedings of the 18th International Symposium on Advancement of Construction Management and Real Estate(CRIOCM 2014).
    • 発表場所
      Chongqing Univ.,China
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [学会発表] The Comparison of Construction Management Curricula in Universities between the UK and Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi MIHARA,Will HUGHES,Megumi KUROKAWA,Tetsuo HOJO
    • 学会等名
      Association of Researchers in Construction Management(ARCOM2014), Thirtieth Annual Conference
    • 発表場所
      Univ. of Portsmouth,UK
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-03
  • [学会発表] 日本と英国の大学におけるCMに関する教育の比較研究2014

    • 著者名/発表者名
      三原斉,吉田倬郎,浦江真人,北條哲男
    • 学会等名
      日本建築学会 第30回建築生産シンポジウム
    • 発表場所
      日本建築学会/機械工具会館ホール
    • 年月日
      2014-07-31 – 2014-08-01
  • [図書] 1級建築施工管理技士(学科)暗記ポイントと確認問題2014

    • 著者名/発表者名
      三原斉
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      彰国社
  • [図書] 2級建築施工管理技士(実地)記述添削と要点解説2014

    • 著者名/発表者名
      三原斉,土田裕康
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      彰国社
  • [備考] ものつくり大学 建築生産研究室 研究業績等

    • URL

      http://www.iot.ac.jp/building/mihara/gyoseki.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi