• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

傾斜地集落における地域資産としての環境価値の発見と再生

研究課題

研究課題/領域番号 26420629
研究機関摂南大学

研究代表者

本多 友常  摂南大学, 理工学部, 教授 (20304181)

研究分担者 稲地 秀介  摂南大学, 理工学部, 准教授 (50612313)
榊 愛 (石川愛)  摂南大学, 理工学部, 准教授 (60581311)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード地域資産 / 小学校 / 実測調査 / 文化的景観 / 石垣 / ワークショップ / 棚田 / 屋敷構え
研究実績の概要

傾斜地集落すさみ町旧古座街道辺縁の生活環境を、文化的景観構成要素の連なりとして捉え、その特徴を把握することを目的として実測および記録化を進めている。
その中核的なシンボルとなりうる重要なヘリテージとして、100年を超える時を経てなおもこの地に残存し、腐朽倒壊の危機におかれた木造校舎、大己小学校の修理、改修を視野に入れ調査をすすめてきた。
その単体としての建造物的価値についてはほぼ資料作成段階に入っており、その希少価値が明らかとなりつつある。今年度の実績はその空間構成の根底にある民家と棚田が生み出してきた景観の総体を、空間構成の観点から分析し、校舎と民家に共通する建造物の文化的景観としての相同性を示すことにより、すさみ町における「空間構成の関係性」を地域資産価値として顕在化させる調査を実施してきた。
家屋の屋敷構えは、風当たりを避けるために石垣が防風壁として立ち上げられ、棚田を構成する石積みの擁壁とあいまって、この地域の特徴を生み出している。
中には塀を民家の外壁として取り込んだかのような佇まいを見せる民家もあり、この地特有の景観を生み出している。集落全体は複雑な傾斜地形に棚田が広がり、居住域はその上部に確保されることが多く、斜面地における散村集落を形成している。その屋敷構えは広い土地の確保が厳しいため、母屋を中心として敷地条件に合わせて配置された納屋や、牛小屋、便所、浴室が融通無碍に配置され、昔ながらの生活の痕跡を色濃く残している。いわば耕地面積の少ない棚田景観の積み重なりは、多様な家族の兼業形態の反映でもあり、生産効率の厳しさを乗り越えてなお、維持し続けられてきた歴史の積重なりを物語っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

大己小学校の文化的景観遺産としての価値の高さが濃厚となってきており、その裏づけ調査、文献調査が当初予測より重要度が増しつつある。そのため調査精度を上げており、現在そのとりまとめ(データ入力による図面化)に力を入れている。
なお住民の反応は文化遺産的要素としての資産価値についてはそれほど強い関心があるとは言えず、その価値を知っていただくためのコミュニケーション環境の土台造りに、会話は不可欠であり、徐々に良い人間関係が醸成されてきつつある。

今後の研究の推進方策

民家実測事例をあと3軒ほど行い、古座街道沿いの屋敷構え構造の特異性を、エビデンスの集積的価値として深めたいと考えている。
またそれらの研究成果について、ビデオ作成を行い、住民への説明資料として、ワークショップまたは会合を開き、日常的生活環境の中における空間的価値の共有化を目指している。
客観的価値評価の強化としては、アメリカの専門家Matthew Jarosz 教授の視察による評価を依頼しており、それを受けて住民との直接的なインタビューを重ねることも検討している。

次年度使用額が生じた理由

地域住民とのコミュニケーションに微妙な注意を払う必要があり、研究調査に必要なインタビューを強引に遂行するべきではないとの判断を下した。
その結果 学会EDRA(Environmental Design Reserch Association )での海外発表の時期を次年度に延期する必要に迫られた。

次年度使用額の使用計画

次年度の学会EDRAでの発表を予定しており、その調査準備は着実に進んでいる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 棚田景観構成の地域資産としての位置付けに関する研究―傾斜地集落すさみ町旧古座街道辺縁の景観を事例としてー2015

    • 著者名/発表者名
      本多友常、上田寛彬、稲地秀介、榊愛
    • 学会等名
      2015年度建築学会大会(関東)
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-09-04
  • [学会発表] 地域資産としての大己小学校の位置付けに関する研究:その22015

    • 著者名/発表者名
      上田寛彬、本多友常、稲地秀介、榊愛
    • 学会等名
      2015年度建築学会大会(関東)
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-09-04

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi