• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

都市計画レビューシステムにおける多様な住民参画の成立条件と効果

研究課題

研究課題/領域番号 26420637
研究機関岐阜工業高等専門学校

研究代表者

鶴田 佳子  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90223081)

研究分担者 海道 清信  名城大学, 都市情報学部, 教授 (80278332)
坂本 淳  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (90548299)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード開発許可レビューシステム / 住民参画 / ポートランド / コペンハーゲン
研究実績の概要

1.欧米諸都市におけるレビューシステムを支える行政システム・職員体制・住民意識に関する調査として以下の調査等を実施した。
(1)コペンハーゲン市におけるローカルプラン策定過程における住民意見及び、行政側の対応とローカルプラン内容への影響について、昨年度実施した事例分析結果から、①ローカルプランの協議内容には、改正と新規策定と追加協議があること、②住民からの意見数も多く、ローカルプランによっては200件を越え、個人だけでなく、公的機関や住民団体からの意見もあったこと、③地域全体に関する意見が、ローカルプラン内容に影響を与えている一方で、ローカルプラン内容に直接影響を与えない意見についても、行政側は改善策を提示するなど丁寧に対応していることが明らかとなった。
さらに、住宅地および住商混合地区の事例を追加して分析を行った。
(2)ポートランド市の住民組織について、設立の歴史的経緯・背景を文献調査するとともに、組織運用体制や都市計画レビューシステムとの関係性についてのアンケート調査を実施し、集計分析を行った。
2.住民の計画運用段階における住民参加活動を通して、住民のまちづくり活動への意識が醸成されていく効果的方法として、ポートランド大学主催のコミュニティバースドラーニング(Community-based learning) のワークショップに参加し、大学等による支援を含めた地域課題解決型参加手法に関する知見を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ポートランド市住民組織調査に時間がかかりコペンハーゲン市への現地調査を実施することができなかった。

今後の研究の推進方策

ポートランド市調査は終了したので、集計作業を経て論文にまとめる。併せて、コペンハーゲン市についても、インターネット調査で得た知見を踏まえ、市および住民組織への具体の制度運用実態についてインタビュー調査を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

ポートランド市住民組織調査に時間がかかりコペンハーゲン市への現地調査を実施することができなかった。

次年度使用額の使用計画

2017年度中にコペンハーゲン市への訪問調査、ポーランド市住民組織への追加調査を実施するとともに、調査分析結果を学会論文に2編投稿予定。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi