• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

名勝庭園内に所在する歴史的建造物の保存活用に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26420642
研究機関東京藝術大学

研究代表者

光井 渉  東京藝術大学, 美術学部, 教授 (40291819)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード名勝庭園 / 歴史的建造物 / 文化財保護
研究実績の概要

本研究は、優れた人文的な景観を有する名勝庭園に所在する歴史的建造物の保存の在り方を、国指定名勝庭園における現状調査を通じて検討を行うものである。平成27年度に行った研究内容は以下の3点である。まず第1には、歴史的建造物が所在する国指定名勝庭園112件に対して前年度までに行ったアンケート調査のとりまとめで、指定範囲の設定方法や歴史的建造物の位置付けなどの基本情報を集約し、統一フォーマットに則ったシートを作成した。このシートは既にpdf化を行っている。次いで2番目は名勝庭園の実施調査であり、7月に福井県内7所(旧玄成院庭園・養浩館庭園・城福寺庭園・梅田氏庭園・柴田氏庭園・西福寺庭園・滝谷寺庭園)、9月に秋田県内3所(旧佐竹家別邸・池田家庭園・払田池田氏庭園)、2月に滋賀県内6所(浄信寺庭園・慶雲館庭園・大通寺含山軒庭園・大通寺蘭亭庭園・多賀大社庭園・彦根城玄宮楽々園)の計16所について実施した。この調査は指定範囲や歴史的建造物の現状を確認することを中心にして実施したものである。3番目は、昨年度実地調査を行った滋賀院庭園に関する詳細調査で、比叡山文庫が所蔵する近世の史料収集及びその分析を行った。以上3つの項目のうち、3番目のものは、現状の名勝庭園が近世の後期以降に、建造物の改造や建て替えと対応するように姿を変えていった過程を実証しようとするものであり、来年度以降に個別検証事例として論文発表を予定するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、本来密接な関係の中で創造されたはずの庭園と建造物が、名勝と有形文化財という別カテゴリーの文化財種別として管理されている状況を批判的に捉え、両者を統合的に扱うために有効な資料及び指針案の作成を第一の目的とし、その検討の中で、名勝庭園の具体的な形成過程を検証する個別研究を行う予定である。この全体計画の中で、平成27年度までに全国の名勝庭園に関する基礎情報の収集とその取りまとめを完了した。また、実地調査に関しても平成27年度には16所について実施し、本年度予定していた件数を達成し、詳細な検討を行う個別事例検証に関しても1件が進行中であるから、当初予定していた研究計画をおおむね達成し、研究は順調に進展している。

今後の研究の推進方策

本研究の2年目である平成27年度には、研究計画の前提となる全ての名勝庭園に関する基本情報の入手及びそのとりまとめを終え、合わせて事例調査及び詳細調査対象の選出にも着手した。今後は、西日本エリアを中心に事例調査を継続して実施しつつ、庭園の成立過程を実証できる可能性が高いものとして詳細調査対象に選出した滋賀院庭園の分析を当面の課題として実施する。また、これとは異なる視点、例えば保存のための措置を実施したことによって、周辺を含めた庭園の環境や歴史的建造物の役割が変化したものなどを、平成28年度には詳細調査対象として選出する計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 設計競技応募案からみた1930年代における日本趣味建築の意匠的展開2015

    • 著者名/発表者名
      樫村芙実・光井渉
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 715 ページ: 2101-2109

    • DOI

      10.3130/aija.80.2101

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 浅草寺の歴史的建造物2015

    • 著者名/発表者名
      光井渉
    • 雑誌名

      文化財の保護

      巻: 48 ページ: 53-70

  • [雑誌論文] 近世寺社建築の装飾表現2015

    • 著者名/発表者名
      光井渉
    • 雑誌名

      仏教美術論集

      巻: 7 ページ: 343-360

  • [図書] 三越日本橋本店本館 調査報告書2015

    • 著者名/発表者名
      三越日本橋本店本館調査検討会(光井渉は全体監修及び編集を担当)
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      株式会社三越伊勢丹ホールディングス

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi