• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

新規強誘電体関連材料の超広帯域誘電スペクトルとその結晶化学的理解

研究課題

研究課題/領域番号 26420676
研究機関東京工業大学

研究代表者

保科 拓也  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (80509399)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード強誘電体 / 誘電特性 / 酸窒化物 / 広帯域誘電特性 / 単結晶 / イオン分極
研究実績の概要

無機強誘電体関連物質の研究分野はこれまでペロブスカイト型酸化物に関するものがほとんどであったが、今後、強誘電体の使用用途拡大やデバイスの特性向上を望む上で、ペロブスカイト型酸化物以外の新たな材料を探索することが重要である。これからの材料探索に求められるのは、用途に合わせた材料設計や結晶構造からの物性予測であり、これを実現することは材料研究に共通して求められる1つの到達点である。本助成研究では、強誘電体の材料設計手法を示すためのケーススタディとして新規強誘電体関連物質KNbSi2O7、SrTaO2N、SrTiO3-3xN2xに着目し、この物質の誘電・強誘電特性について結晶化学的な説明を試みた。
本年度は、KNbSi2O7の結晶化学的考察を深めるためにNbサイトの一部をTaに置換したK(Nb,Ta)Si2O7単結晶の作製と誘電特性の評価を行なった。育成温度を精密制御することによって5×5 mm2以上の板状単結晶を得ることが可能となった。KNbSi2O7では構造中に存在する(Nb,Ta)O6八面体内でNb/Taが<001>方向に振動するようなフォノンモードがK(Nb,Ta)Si2O7の誘電特性と深く関わっていることが明らかになった。
また、SrTiO3単結晶をアンモニア気流中で熱処理することでSrTiO3-3xN2x単結晶を得た。SrTiO3の酸素サイトの一部を窒素に置換することにより、誘電率が向上することを見出した。また広帯域誘電率測定の結果から,窒素置換による誘電率の向上が本質的な効果であることを明らかにした。すなわち,窒素置換によりSrTiO3のソフトフォノンモードであるスレーターモードが低周波側にシフトし、イオン分極が向上することがわかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Wideband dielectric spectroscopy of (Sr0.7Bi0.2)TiO3 ceramics and its microscopic mechanism of polarization2016

    • 著者名/発表者名
      M. Sakurai, K. Kanehara, H. Takeda, T. Tsurumi, T. Hoshina
    • 雑誌名

      J. Ceram. Soc. Jpn.

      巻: 124 ページ: 664-667

    • DOI

      10.2109/jcersj2.124.P6-1

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Electro-optic Effect and Photo-elastic Effect in Ferroelectric and Related Materials2016

    • 著者名/発表者名
      T. Tsurumi, K. Takeda, T. Hoshina, H. Takeda
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 55 ページ: 10TB05-1-4

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.10TB05

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Dielectric Property of Strontium Titanium Oxynitride Crystal2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hoshina, Akira Sahashi, Yuka Morimoto, Kazuki Kanehara, Hiroaki Takeda, Takaaki Tsurumi
    • 学会等名
      13th Russia/CIS/Baltic/Japan Symposium on Ferroelectricity
    • 発表場所
      Matsue, Japan
    • 年月日
      2016-06-19 – 2016-06-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurement of Dielectric Property in Terahertz Region Using Far-Infrared Ellipsometer2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hoshina, Kazuki Kanehara, Hiroaki Takeda, Takaaki Tsurumi
    • 学会等名
      EMN Meeting on Terahertz
    • 発表場所
      San Sebastian, Spain
    • 年月日
      2016-05-14 – 2016-05-18
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi