• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

酸素透過性セラミックスにおけるヤーン・テラーイオンの導入効果

研究課題

研究課題/領域番号 26420680
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

籠宮 功  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40318811)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード酸素透過性セラミックス
研究実績の概要

今年度は、酸素透過性を示すLa-Sr-Fe系ペロブスカイト混合導電性酸化物について、700℃および900℃において酸素分圧を変化させ全導電率測定を行い、丸いイオンであるFe3+が多い領域、ヤーンテラーイオンと考えるFe4+が多い領域を調べた。いずれの温度においても、高酸素分圧領域(PO2=10-1~10-5 atm)では、酸素分圧の低下とともに導電率も低下する典型的なホール伝導の挙動を示した。従って、この領域では、ヤーンテラーイオンFe4+の存在割合がFe3+に比べ大きいことが分かった。一方で、低酸素分圧領域(PO2=10-5~10-20 atm)では、酸素分圧の変化に伴う導電率の変化が小さいことや、酸素分圧の低下に伴い導電率が上昇する挙動を示していることから、Fe3+あるいはFe2+の存在割合が大きいことが示唆された。これら二つの領域に注目し、化学拡散係数の酸素分圧依存性を測定した。低酸素分圧領域(PO2=10-20→10-5 atm)と比較して、高酸素分圧領域(PO2=10-5→10-1atm)における化学拡散係数の方が高い値を示した。この領域は、上述のようにヤーンテラーイオンであるFe4+が多い領域である。従って、ヤーンテラーイオンが酸化物イオンの拡散を促進したことが示唆された。これは、ヤーンテラーイオンが局所的な構造に歪みを発生させることで、酸化物イオンの拡散に影響を与えた結果であると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究を遂行する過程において、導電率緩和法でイオン拡散を評価することが、当初予定した手法に比べより有効であることが分かったため、その装置をハンドメイドで立ち上げるのに新たに時間を要した。また、その立ち上げ途中による不具合の改善や、精度の高い測定を実現するための改良に時間を要した。

今後の研究の推進方策

本年度に調べた試料に加え、その他の本研究で対象とするFe系混合導電性酸化物のFe4+, Fe3+の割合を変化させた各試料について、上記で立ち上げた測定手法によりイオン拡散を系統評価する。これより、ヤーンテラーイオンであるFe4+がイオン拡散に与える影響を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

本研究を遂行する過程において、導電率緩和法でイオン拡散を評価することが、当初予定した手法に比べより有効であることが分かったため、その装置をハンドメイドで立ち上げるのに時間を要した。実際の対象試料全てをこの装置で測定するまでには至らなかったため、その測定に必要な消耗品費が一部未使用となった。また、この実験結果に基づいた成果発表が延期となったため、当初予定していた旅費が一部未使用となった。

次年度使用額の使用計画

立ち上げた装置による追加実験で必要となる消耗部品類の費用に充てる。また、これより得た実験結果について成果発表するための旅費などに充てる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] CNRS, European Ceramic Center(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CNRS, European Ceramic Center
  • [雑誌論文] Crystal structure and oxygen permeation properties of Sm1-xCaxFeO3(x=0.2-0.3)2017

    • 著者名/発表者名
      I. kagomiya, Y. Hirota, K. Tsunekawa, K. Kakimoto
    • 雑誌名

      J. Ceram. Soc. Jpn.

      巻: 125 ページ: 242-246

    • DOI

      http://doi.org/10.2109/jcersj2.125.P4-1

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] La-Ca-Fe系酸化物の酸素透過特性2017

    • 著者名/発表者名
      村山智紀、籠宮功、柿本健一、小椋裕介
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2017年年会
    • 発表場所
      日本大学駿河台キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] (Sm1-xCax)FeO3の酸素透過性およびその酸素分圧差依存性2017

    • 著者名/発表者名
      籠宮功、廣田有貴、恒川恭介、柿本健一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2017年年会
    • 発表場所
      日本大学駿河台キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] 固体酸化物形電解セルアノード用混合導電体La0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8O3-δのイオン拡散及び表面反応特性2017

    • 著者名/発表者名
      山上智、籠宮功、柿本健一、山口十志明
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2017年年会
    • 発表場所
      日本大学駿河台キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] Influence of different oxygen partial pressure on oxide ion diffusion in La1-xSrxFeO32016

    • 著者名/発表者名
      Isao KAGOMIYA, Yuto OHYAMA, Ken-ich KAKIMOTO
    • 学会等名
      International Workshop on Advanced Ceramics 07
    • 発表場所
      Limoges, France
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-28
    • 国際学会
  • [学会発表] OXYGEN SURFACE EXCHANGE OF MIXED CONDUCTIVE SAMARIUM-DOPED CALCIUM FERRITE2016

    • 著者名/発表者名
      Kyosuke Tsunekawa, Isao Kagomiya, Ken-ichi Kakimoto
    • 学会等名
      International Seminar on Green Energy Conversion
    • 発表場所
      小海リエックスホテル
    • 年月日
      2016-08-31 – 2016-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] (Smx,Ca1-x)2Fe2O5+dのバルク拡散および表面反応特性2016

    • 著者名/発表者名
      恒川恭介、籠宮功、柿本健一
    • 学会等名
      第52回東海若手セラミスト懇話会2016夏期セミナー
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2016-06-23 – 2016-06-24
  • [産業財産権] 空気極材料、空気極、および固体酸化物形燃料電池2017

    • 発明者名
      籠宮功、村山智紀、小椋裕介
    • 権利者名
      名古屋工業大学、東邦ガス
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願TG170100
    • 出願年月日
      2017-02-28

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi