• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

強誘電体化合物の電気熱量効果の固体冷却素子への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26420684
研究機関湘南工科大学

研究代表者

眞岩 宏司  湘南工科大学, 工学部, 教授 (50229283)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード電気熱量効果 / 強誘電体 / セラミックス / 冷却技術
研究実績の概要

電気熱量効果を用いた冷却技術が注目されている。電気熱量効果は電場の印加と除去による分極の制御により温度の変化を実現する。比較的基本的な設計で動作し、効率が高く、小型化も容易である点が優位である。本発表では温度変化をBaTiO3系強誘電体セラミックスと積層体について実際に測定した。分極の温度変化をもとに計算から求めたTのΔT値と比較した。また、冷却器の実現のために積層体などを用いて電場印加除去の際の温度分布を測定し、冷却器動作への指針を得ることを目的とした。試料としては、Ba(Zr,Ti)O3(BZT)、(Ba,Sr) TiO3(BST)などのBaTiO3系セラミックス、積層キャパシタ―、等を使用した。交番電場を印加したときの素子温度を測定した。試料の他の特性として分極、歪のヒステリシスカーブも、比誘電率の温度特性も測定した。
0.1Hzの交番電場を三角波として各種セラミックスに加えた時の試料温度を測定した。同じ条件で歪曲線も測定した。いずれも電場に対してバタフライ状の履歴を記していて、形状もよく似たものとなっていた。電気熱量効果は分極の変化に起因するのでこのような温度変化は妥当である。また、BST試料は分極ヒステリシス曲線、比誘電率の温度依存性から室温付近に相転移があることが分かった。BSTはBZTに比べ、比誘電率のピークが鋭い傾向にある。分極の温度変化から計算により求めた断熱温度変化ΔTは0.3K程度であり、実際の温度変化とほぼ同等であるが、一部試料では0.57KのΔTを示した。また、BaTiO3系の積層キャパシタ―においても0.5Kの温度変化を観測した。薄膜試料の温度変化測定にも取り組んだ。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Electrocaloric Properties of Potassium Tantalate Niobate Crystals2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Maiwa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 ページ: 10TB09

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.10TB09

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dielectric and Electromechanical Properties of (K,Na)NbO3 Ceramics Prepared by Hot Isostatic Pressing2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Maiwa
    • 雑誌名

      Ferroelectrics

      巻: 491 ページ: 71-78

    • DOI

      10.1080/00150193.2015.1071610

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Electrocaloric Properties of K(Ta,Nb)O3 Crystals and BaTiO3 Ceramics2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Maiwa
    • 学会等名
      International Conference on Technologically Advanced Materials and Asian Meeting on Ferroelectricity (ICTAM-AMF10)
    • 発表場所
      University of Delhi, Delhi, India.
    • 年月日
      2016-11-07 – 2016-11-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electrocaloric Properties of K(Ta,Nb)O3 Crystals and BaTiO3-based Ceramics2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Maiwa
    • 学会等名
      2016 Joint IEEE International Symposium on the Applications of Ferroelectrics, European Conference on Applications of Polar Dielectrics & Workshop on Piezoresponse Force Microscopy (ISAF/ECAPD/PFM)
    • 発表場所
      Technische Universität Darmstadt, Darmstadt, Germany
    • 年月日
      2016-08-21 – 2016-08-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrocaloric Properties of PZT-and BaTiO3- based Ceramics and K(Ta,Nb)O3 Crystals2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Maiwa
    • 学会等名
      Global Forum on Advanced Materials and Technologies for Sustainable Development (GFMAT
    • 発表場所
      Toronto Marriott Downtown Eaton Centre Hotel, Ontario, Canada
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Piezoelectric Materials2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Maiwa and others
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      InTech, Rijeka, Croatia

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi