• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

強誘電体化合物の電気熱量効果の固体冷却素子への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26420684
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関湘南工科大学

研究代表者

眞岩 宏司  湘南工科大学, 工学部, 教授 (50229283)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード電気熱量効果 / 強誘電体 / 冷却素子
研究成果の概要

電気熱量効果は電場の印加と除去による温度変化である。強誘電体化合物の電気熱量効果を用いて、エネルギー変換効率が高く、静粛に動作する小型の新規固体冷却素子を実現するための研究を行った。具体的には、Pb(Zr,Ti)O3(PZT)、BaTiO3(BT)系セラミックス、K(Ta,Nb)O3単結晶などを試料とし、交番電場を試料に加えた時の歪と試料温度の電場による変化を測定した。いずれの試料も試料温度と歪は電場に対してバタフライ状の履歴を記した。K(Ta,Nb)O3単結晶、(Ba,Sr)TiO3セラミックスで室温でそれぞれ、0.42K(20kV/cm)、0.57K(30kV/cm)の温度変化が得られた。

自由記述の分野

無機材料・物性

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi