• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

銅-インジウム系複合硫化物を光増感剤とした湿式型太陽電池の創成

研究課題

研究課題/領域番号 26420730
研究機関大阪工業大学

研究代表者

東本 慎也  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (70368140)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード量子ドット太陽電池 / 銅‐インジウム‐硫化物コロイド / 光電極 / カーボン電極 / 擬似太陽光 / エネルギー変換効率 / 多硫化物イオン
研究実績の概要

研究代表者は,銅-インジウム系複合硫化物(以下,CIS)のコロイドを保護剤にメルカプト酢酸を用いて,水媒体中で室温にて合成した.それらを用いてCIS修飾二酸化チタン(CIS-TiO2)光電極,カーボン電極(対極),および多硫化物イオンをレドックスに用いて,量子ドット太陽電池を作製した.光電極の光物性,対極における多硫化物イオンの還元特性,さらに太陽電池のエネルギー変換特性の評価を行った.下記に示す幾つかの知見が得られた.
1)CISコロイドのIn/Cuの組成比を変えたところ,InがCuに対してリッチであるCISコロイド(In/Cu = 2または3)が高い光応答性を示した.
2)黒鉛電極の表面をメソポーラスなカーボンにより修飾することで,白金電極よりも高いエネルギー変換効率を示し,対極として高価な白金など貴金属を用いずに,安価な黒鉛電極で代替できることを明らかにした.
3)CIS-TiO2光電極(In/Cu = 2)を各波長で光照射した場合,800 nm付近までの可視領域の光にまで応答し,500 nmの波長の光照射において,55%のIPCEを示した.さらに,連続的イオン層吸着反応による沈着(SILAR) 法を用いて,硫化インジウムや硫化亜鉛(ZnS)を被膜したZnS/In2S3/CIS/TiO2光電極では,70%程度と高い変換効率を示した.
4)ZnS/In2S3/CIS-TiO2光電極// S2-/Sx2- //カーボン電極 のシステムを最適化することで,擬似太陽光 (AM1.5, 100 mWcm-2)の照射下で,エネルギー変換効率4.4%を達成した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本申請では,CIS/TiO2系光電極/ S2-/Sx2- /カーボン電極 のシステムを最適化し,擬似太陽光 (AM1.5, 100 mWcm-2)の照射下で,エネルギー変換効率7%の達成を目標としている.しかしながら,現時点では,そのエネルギー変換効率の実現が達していないため。

今後の研究の推進方策

以下に示す実験を遂行し,量子ドット太陽電池のエネルギー変換効率7%以上を達成する.
1)メルカプト酢酸以外のチオ酢酸,L-システインなど各種保護剤の種類や導入量を変化させて,CISコロイドの合成を行い,光物性を評価する.
2)上記1)で合成したCISコロイドを用いて太陽電池を作製し,IPCEおよびエネルギー変換効率を評価する.
3)太陽電池のインピーダンスを測定し,それらの結果を基にして,太陽電池の作製にフィードバックしていく.

次年度使用額が生じた理由

大学から支給されている研究費を用いて、当初予定していた研究が遂行できたため。

次年度使用額の使用計画

物品の購入に充てる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Photocatalysis of titanium dioxide modified by catechol-type interfacial surface complexes (ISC) with different substituted groups2015

    • 著者名/発表者名
      S. Higashimoto, T. Nishi, M. Yasukawa, Y. Sakata, H. Kobayashi
    • 雑誌名

      Journal of Catalysis

      巻: 329 ページ: 286-290

    • DOI

      10.1016/j.jcat.2015.05.010

    • 国際共著
  • [雑誌論文] DFT study on the reaction mechanisms behind the catalytic oxidation of benzyl alcohol into benzaldehyde by O2 over anatase TiO2 surfaces with hydroxyl groups: Role of visible-light irradiation2015

    • 著者名/発表者名
      H. Kobayashi, S. Higashimoto
    • 雑誌名

      Applied Catalysis B: Environmental

      巻: 170-171 ページ: 135-143

    • DOI

      10.1016/j.apcatb.2015.01.035

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Inorganic dye-sensitized solar cell employing In-enriched Cu-In-S ternary colloids prepared in water media2015

    • 著者名/発表者名
      S. Higashimoto, S. Inui, T. Nakase, M. Yamamoto, M. Takahashi
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 5 ページ: 71743-71748

    • DOI

      10.1039/c5ra10751b

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] One-pot Synthesis of Imine from Benzyl Alcohol and Nitrobenzene on Visible-light Responsive CdS-TiO2 Photocatalysts2016

    • 著者名/発表者名
      S. Higashimoto, Y. Nakai
    • 学会等名
      International Symposium on Nanostructured Photocatalysts and Catalysts
    • 発表場所
      Suita Campus, Osaka University
    • 年月日
      2016-04-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] バイメタル担持光触媒を用いたベンゼンからフェノールへのワンステップ合成2015

    • 著者名/発表者名
      大木淳史,東本慎也
    • 学会等名
      日本エネルギー学会関西支部 第60 回研究発表会 石油学会関西支部 第24 回研究発表会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2015-12-04
  • [学会発表] 水溶液中で合成したCu-In-S 硫化物コロイドを光増感剤に用いた湿式太陽電池の高効率化2015

    • 著者名/発表者名
      荒瀬太佑,東本慎也
    • 学会等名
      日本エネルギー学会関西支部 第60 回研究発表会 石油学会関西支部 第24 回研究発表会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2015-12-04
  • [学会発表] 各種金属助触媒担持酸化タングステン光触媒上でのトルエンの光分解反応2015

    • 著者名/発表者名
      勝浦 健太、東 正志、東本 慎也
    • 学会等名
      第8回触媒表面化学研究発表会
    • 発表場所
      関西大学 尚文館
    • 年月日
      2015-10-30
  • [学会発表] 銅-インジウム-硫化物コロイドを無機光増感剤とした太陽電池の高効率化:保護剤の影響2015

    • 著者名/発表者名
      中瀬 拓斗、東 正志、東本 慎也
    • 学会等名
      第8回触媒表面化学研究発表会
    • 発表場所
      関西大学 尚文館
    • 年月日
      2015-10-30
  • [学会発表] 電解析出法によるP型CuO薄膜の作製とその光電気化学特性2015

    • 著者名/発表者名
      富田 涼平、東 正志、東本 慎也
    • 学会等名
      第8回触媒表面化学研究発表会
    • 発表場所
      関西大学 尚文館
    • 年月日
      2015-10-30
  • [図書] Nanostructured Photocatalysts2016

    • 著者名/発表者名
      S. Higashimoto, H. Yamashita, R. Abe, F. Amano, S. Hosokawa, Y. Ichihashi, T. Kamegawa, H. Kominami, K. Sayama, T. Tanaka, K. Teramura T. Toyao, A. Wan, W. Wang, S. Xiao, M. Xing
    • 総ページ数
      537 (211-225)
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi