• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

大気中の浮遊微粒子の固体表面への沈着機構の解明のためのモデル化と微粒子の挙動解析

研究課題

研究課題/領域番号 26420761
研究機関東京農工大学

研究代表者

レンゴロ ウレット  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10304403)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードエアロゾル / ナノ粒子 / 付着 / 輸送 / 基板 / 集積 / 移動現象 / 表面改質
研究実績の概要

大気中に浮遊する微粒子は最終的に地表や植物系等に沈着する。中でも平均径が0.1~1μm(サブミクロン)の微粒子は、数千キロメートルにわたって輸送され、環境中の基板(植物等)表面に最も高い数濃度で沈着することが報告されているが、その沈着の機構は明らかでない。
本研究では、気中の微粒子の基板への沈着機構の解明に向けて、「動的」な微粒子の輸送ならびに沈着過程に加え、「静的」な沈着である基板の性状と粒子の付着状態にも着目している。
平成26年度においては、特にモデル微粒子の生成・輸送と計測について検討を行った。モデル微粒子を基板へ輸送・沈着させるために、新たに液滴―粒子転換(噴霧)手法を開発した。
気相中に数10 から1000 nm(1 μm) の範囲での微粒子の生成が制御できるように粒子発生システムの最適化を行った。浮遊する微粒子に対して、必要に応じて帯電させた。
粒子の沈着に関して、主に次のことが明らかになった。(1)基板のオモテとウラの面にサブミクロン粒子が付着している現象を確認し、その粒子が沈着した分布の「マッピング」を行った。(2)金属の基板の表面上に疎水性と親水性の部分を任意的に形成させ、その「親水」と「疎水」のパターンに従い、微粒子の沈着挙動が異なることを確認した。(3)植物の表面とその気孔を模擬する目的で、金属基板に凸凹をもつ「井戸型基板」の形成を行い、帯電微粒子を沈着させたところ、約1μmの粒子が「井戸」の中に導入できることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成26年には主にモデル微粒子を気中に浮遊させるシステムと目的の基板(表面)の調製を行ったが、平成27年に予定していた微粒子を沈着させた実験も行うことができて、基礎的なデータを把握できた。

今後の研究の推進方策

平成26年には主にモデル微粒子を気中に浮遊させるシステムと粒子計測装置の構築の他にターゲットとなる基板表面の設計を行った。平成27年には主に微粒子沈着の実験も行っていく予定である。
・熱流体計算ソフトを駆使し、最も高い沈着効率を有する粒子輸送システムを予測する。
・実環境中の微粒子を回収する。そのために表面加工・処理した様々な基板を粒子捕集器として用いるが、特に難しいとされているサブミクロンの粒子のために新たな「粒子捕集システム」を提案する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Transformation of cyclodextrin glucanotransferase (CGTase) from aqueous suspension to fine solid particles via electrospraying2014

    • 著者名/発表者名
      S. Saallah, M. N. Naim, M. N. Mokhtar, N. F. A. Bakar, M. Gen, I. W. Lenggoro
    • 雑誌名

      Enzyme and Microbial Technology

      巻: 64-65 ページ: 52-59

    • DOI

      10.1016/j.enzmictec.2014.06.002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of long-term exposure to ammonium sulfate particles on growth and gas exchange rates of Fagus crenata, Castanopsis sieboldii, Larix kaempferi and Cryptomeria japonica seedlings2014

    • 著者名/発表者名
      M. Yamaguchi, Y. Otani, P. Li, H. Nagao, I. W. Lenggoro, A. Ishida, K. Yazaki, K. Noguchi, S. Nakaba, K. Yamane, K. Kuroda, Y. Sano, R. Funada, T. Izuta
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: 97 ページ: 493-500

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2014.01.023

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 【研究ノート】エアロゾル法によるハニカム型多孔質体細孔内への粒子沈着2014

    • 著者名/発表者名
      K. Kusdianto, M. Gen, M. Tsukada, I.W. Lenggoro
    • 雑誌名

      粉体工学会誌

      巻: 51 ページ: 759-764

    • DOI

      10.4164/sptj.51.759

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Area-selective deposition of charged particles derived from colloidal aerosol droplets on a surface with different hydrophilic levels2014

    • 著者名/発表者名
      K. Kusdianto, M. Gen, I. W. Lenggoro
    • 雑誌名

      Journal of Aerosol Science

      巻: 78 ページ: 83-96

    • DOI

      10.1016/j.jaerosci.2014.06.001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Simultaneous deposition of submicron aerosols onto both surfaces of a plate substrate by electrostatic forces2014

    • 著者名/発表者名
      M. Gen, S. Ikawa, S. Sagawa, I. W. Lenggoro
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 12 ページ: 238-241

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2014.238

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 樹木に対する微小粒子状物質(PM2.5)の影響に関する実験的研究2015

    • 著者名/発表者名
      山口真弘、矢崎健一、野口享太郎、Wuled Lenggoro、石田 厚、伊豆田 猛
    • 学会等名
      第126回日本森林学会大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-26
  • [学会発表] 電界を用いた多孔質体細孔内への浮遊微粒子の固定2015

    • 著者名/発表者名
      K. Kusdianto, M. Gen, M. Tsukada, I.W. Lenggoro
    • 学会等名
      化学工学会 第80年会
    • 発表場所
      芝浦工業大学(東京都)
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-20
  • [学会発表] 燃焼による微粒子排出量の低減に向けた実験的検討2015

    • 著者名/発表者名
      石本 淳視 , Wuled Lenggoro
    • 学会等名
      化学工学会第17回学生発表会(八戸大会)
    • 発表場所
      八戸工業高等専門学校(青森県)
    • 年月日
      2015-03-07 – 2015-03-07
  • [学会発表] 寒天ゲル内微粒子の輸送メカニズムの解明に向けた実験的検討2015

    • 著者名/発表者名
      和田 光樹, Wuled Lenggoro
    • 学会等名
      化学工学会第17回学生発表会(八戸大会)
    • 発表場所
      八戸工業高等専門学校(青森県)
    • 年月日
      2015-03-07 – 2015-03-07
  • [学会発表] Assembly of nanoparticles synthesized from the gas-phase (Invited)2014

    • 著者名/発表者名
      Wuled Lenggoro
    • 学会等名
      The 1st International Conference & Exhibition for Nanopia (NANOPIA 2014)
    • 発表場所
      Changwon, South Korea
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Assembly of Fine Particles Synthesized from the Gas-Phase (基調講演)2014

    • 著者名/発表者名
      Wuled Lenggoro
    • 学会等名
      International Seminar Chemical Engineering in Minerals and Materials Processing 2014
    • 発表場所
      Bandung, Indonesia
    • 年月日
      2014-10-30 – 2014-10-30
    • 招待講演
  • [学会発表] 毛細管現象と電界を推進力とした液体微粒化装置の開発2014

    • 著者名/発表者名
      竹松 佑介, Wuled Lenggoro
    • 学会等名
      化学工学会 第46回秋季大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-17
  • [学会発表] Deposition of charged aerosols on to a hydrophilic patterned surface2014

    • 著者名/発表者名
      K.Kusdianto, Wuled Lenggoro
    • 学会等名
      2014 International Aerosol Conference
    • 発表場所
      Busan, South Korea
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-08-29
  • [学会発表] Optical visualization of nanoparticles deposited on a substrate by Raman scattering and fluorescence emission2014

    • 著者名/発表者名
      玄 大雄, Wuled Lenggoro
    • 学会等名
      2014 International Aerosol Conference
    • 発表場所
      Busan, South Korea
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-08-29
  • [学会発表] 親水性が異なる表面への帯電エアロゾルの選択的沈着2014

    • 著者名/発表者名
      K. Kusdianto, 玄 大雄, Wuled Lenggoro
    • 学会等名
      第31回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2014-08-06 – 2014-08-06
  • [備考] レンゴロ研究室

    • URL

      https://empatlab.wordpress.com/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi