• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

貴金属と低次元酸化物のナノ界面制御による低温酸化触媒の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26420790
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

冨田 衷子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 無機機能材料研究部門, 主任研究員 (70392636)

研究分担者 多井 豊  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 無機機能材料研究部門, 研究グループ長 (20357338) [辞退]
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード貴金属 / 炭化水素 / 酸化触媒
研究実績の概要

本研究は、水賦活処理を利用した界面制御方法を発展させて、低温酸化活性の高い貴金属触媒を構築することを目的とする。H28年度には、開発触媒を用いて、プロパン、プロピレン、トルエンの酸化活性評価を行った。
白金鉄アルミナ系開発触媒でトルエン酸化活性を評価したところ、約150℃以上でトルエンが酸化され、生成物はCO2のみであった。
プロパンおよびプロピレンの酸化には、白金担持アルミナ触媒で、助触媒に鉄とセリウムを使用し、熱処理後の性能を評価した。水賦活処理の有無、助触媒種類および助触媒量が、触媒物性及び酸化活性へ与える影響を調べた。
熱処理後の白金の金属分散度は触媒の処理方法および助触媒の量に依存した。助触媒に鉄を使用した場合、少量の鉄(白金と等モル程度)を含有させ水賦活処理を行うことで熱処理時の白金の金属分散度の減少を抑制でき、プロパン酸化活性が向上した。鉄量が多くなると、金属分散度は減少したがプロパン酸化活性は向上し、白金の5倍モル程度の鉄で極大になった。プロパン酸化の律速過程は、プロパンのC-H解離吸着とされている。鉄がプロパンのC-H解離吸着を促進してプロパン酸化活性が向上したと考えられる。実際に、白金への吸着エネルギーが元々大きいプロピレンの酸化活性は鉄によって促進されなかった。
助触媒にセリウムを使用した場合にも、少量のセリウム(白金の5倍モル程度)を含有させ水賦活処理を行うことで熱処理後の金属分散度減少を抑制でき、プロパンおよびプロピレン酸化活性が向上した。過剰のセリウムでは金属分散度は増加したものの酸化活性は低下した。この場合、セリウム上で白金が高分散するものの、白金が酸化されるために活性が低下したと考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Effect of water treatment and Fe doping on Pt sintering and the propane oxidation activity of Pt/Al2O32016

    • 著者名/発表者名
      A. Tomita, T. Miki, Y. Tai
    • 雑誌名

      Applied Catalysis A: General

      巻: 522 ページ: 138-144

    • DOI

      10.1016/j.apcata.2016.04.033

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Pt/Al2O3触媒における酸化物添加および水処理がPtシンタリングに与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      冨田 衷子、三木 健、多井 豊
    • 学会等名
      第118回触媒討論会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-21 – 2016-09-23
  • [学会発表] Effect of water treatment and Fe doping on high temperature durability of Pt/Al2O3 catalyst2016

    • 著者名/発表者名
      A. Tomita, T. Miki, Y. Tai
    • 学会等名
      The 16th International Congress on Catalysis
    • 発表場所
      China National Convention Center(中国・北京)
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural Evolution of γ-Al2O3-supported Iron Oxide Species as investigated by Fe K-Edge X-ray Absorption Fine Structure Analysis2016

    • 著者名/発表者名
      A. Tomita, Y. Tai, T. Miki, T. Tango, T. Murakami, H. Nakagawa
    • 学会等名
      The 16th International Congress on Catalysis
    • 発表場所
      China National Convention Center(中国・北京)
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-08
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi