• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

無機錯体を内包するナノ球体リポソームを用いるウイルスの高感度電気化学検出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26420800
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関県立広島大学

研究代表者

江頭 直義  県立広島大学, 生命環境学部, 名誉教授 (90094060)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードバイオセンサ / リポソーム / インフルエンザウイルス / 電気化学検出 / フェロシアン化カリウム / 抗体 / 内包 / H1N1
研究成果の概要

高濃度(0.4M)のフェロシアン化カリウムを内包するイムノリポソームと電気化学検出を組合わせた、インフルエンザウイルスの新規高感度検出を創案した。先ず高濃度のリポソーム作成条件検討し、高濃度のフェロシアン化カリウムを一か月以上安定に内包することを認めた。続いて、このリポソームを用いてイムノリポソームを調製し、マイクロプレート上で牛血清アルブミンの検出操作を実施し、ブロッキング過程を省いても検出できることを見出した。インフルエンザウイルスについては、全検出操作時間20分以内で1x104PFU/mLの定量が可能であることを明らかにした。今後、本法の実用化が期待される。

自由記述の分野

工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi