研究課題/領域番号 |
26420810
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
得竹 浩 金沢大学, 機械工学系, 准教授 (80295716)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | オペレータモデル / 無人航空機 / オペレータ状態 / リアルタイム同定 |
研究実績の概要 |
平成27年度は構築したシステムで一連の実験を行い,ワークロード推定手法を構築した. (1)平成26年度に構築したフライトシミュレータを用いて,無人機を操縦してウェイポイントを通過するタスクを実行する実験を行った.その際2重タスクを与えて明示的に操縦の負荷を変化させた.その結果リアルタイム同定されたオペレータモデルの残差と操縦成績,生体信号から推定されたワークロード,与えたタスクの難易度などについて相関がみられた. (2)平成26年度に構築したドライビングシミュレータを用いて,自動運転自動車が自動運転から手動運転に切り替わり前走車との車間距離を保つタスクを実施する実験を行った.その際2重タスクを与えて明示的に操縦の負荷を変化させた.実際の前走車位置と前走車を注視する視点の関係をリアルタイム同定し,前走車注視モデルとドライバ状態との関係を解析した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
無人航空機や自動運転自動車を操縦するシミュレータ環境はほぼ構築し終わった.さらに心拍や視点などの生体信号や操縦履歴などを記録し,それらからオペレータモデルを同定するアルゴリズムを構築した.また約十名の被験者について2重課題を与えてビークルの操縦を行う一連の実験を行い,有意なデータを取得する技術を構築した.得られたドライバモデルのパラメータと操縦負荷やドライバ状態などの関係についての解析も進めた.特にドライバの視点の動きを表現するドライバモデルは今までにないものであり,新規性が高い.
|
今後の研究の推進方策 |
実験環境と解析アルゴリズムの構築は終了し,ドライバ状態を推定する手法の検証も進んでいる.今後はより多くのシナリオと被験者について実験を行い,提案手法の妥当性を多角的に評価する.
|