研究課題/領域番号 |
26420815
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
木村 真一 東京理科大学, 理工学部, 教授 (00358920)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 宇宙用分離カメラ / 民生用デバイス / 無線伝送モジュール / 放射線耐性評価 |
研究実績の概要 |
本研究では無線伝送モジュールと高解像度イメージャーを組み合わせることで自由な視点を実現する高解像度分離カメラを構築することを目的としているが、高解像度分離カメラを構成する要素のうち無線伝送モジュールについては、放射線環境下で十分な耐性を実現が困難である点や、伝送容量が画像伝送に対して不十分である点などが前年度の研究において懸案となっていた。そのため、選定対象について2.4Gバンドを活用した高速伝送可能なモジュールに広げ、無線伝送モジュールについて、放射線耐性評価を行うためプロトン照射試験並びにガンマ線照射試験を実施した。10種類程度の高速伝送可能なモジュール比較検討を行った結果、活用可能なデバイスを見いだすことができ、高解像度分離カメラに活用することを決めた。 今年度の評価試験において選定した無線伝送モジュールと前年度選定を完了した高解像度イメージャーを動作させる周辺回路の設計を進め、超小型分離カメラモジュール全体のシステム設計を行うことで、基板の試作を行った。また、本研究を進める中で、解像度には制限があるが電力消費を非常に抑えることでボタン電池等でも利用可能な超軽量カメラの開発にも成功した。 この超小型分離カメラモジュールを動作させ、連続的な高解像度撮像及び伝送を実現するソフトウエア開発を進めた。今回汎用的なプロトコルにもとづくモジュールを活用したので、宇宙用だけでなくIoT等での活用も考えられる。 無線伝送モジュールの放射線評価試験の結果と、高解像度分離カメラモジュールの開発について、学会で口頭発表を行い多くの反響を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画において2年目に実施を予定していた「システム開発」については無線伝送モジュールと高解像度イメージャーを組み合わせ動作させるための周辺回路も含めた小型分離カメラモジュール全体のシステム設計を実施することができ、目標を達成することができた。モジュール全体で約40mm角という大きさで実現することに成功し、小型化設計としても十分な成果を上げることができたと言うことができる。さらに、また、本研究を進める中で、解像度には制限があるが電力消費を非常に抑えることでボタン電池等でも利用可能な超軽量カメラという派生技術についても成果を上げることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2年度まで予定通り研究成果を上げることができているので、3年度は計画通り「総合評価」を実施することを計画している。コンポーネントレベル適合性評価として、メガピクセル宇宙用分離カメラシステムの、コンポーネントとしての宇宙環境適合性について、熱真空試験、振動試験等、小型衛星等での軌道上実証を想定して、総合評価を実施する。また、その性能についてもソフトウエアブラッシュアップすることで総合的に評価することを考える。総合評価の結果を受けて、その成果を広く公表すると共に、小型衛星コミュニティーと連携しつつ、小型衛星等を活用した軌道上実証の可能性について検討を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予算執行上若干の端数が発生した。
|
次年度使用額の使用計画 |
消耗品費の一部として執行する。
|