• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

自由な視点での高精細画像取得を可能にする宇宙用メガピクセル分離カメラシステム

研究課題

研究課題/領域番号 26420815
研究機関東京理科大学

研究代表者

木村 真一  東京理科大学, 理工学部電気電子情報工学科, 教授 (00358920)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード宇宙用分離カメラ / 民生用デバイス / 無線モジュール / 放射線耐性評価
研究実績の概要

本研究では無線伝送モジュールと高解像度イメージャーを組み合わせることで自由な視点を実現する高解像度分離カメラを構築することを目的としているが、高解像度分離カメラを構成する要素のうち、無線伝送モジュールの選定について懸案となっていたが、2.4Gバンドを活用した高速伝送可能なモジュールに広げることで高解像度分離カメラとして十分な放射線耐性を実現するものを選定し、システム全体の構築を行った。また、無線モジュールでの放射線による不具合についてより詳細に調査するために、無線モジュールのほとんどの部分を遮蔽し、構成部品毎に選択的に放射線照射を行う実験を実施し、放射線による不具合のメカニズムについての調査を実施し、貴重な経験を得ることができた。この知見については研究論文として発表すべく現在準備中である。
また、前年度試作を行っていた超小型低消費電力のカメラモジュールについては、取得画像の解像度に制限がある点が問題となっていた。この問題について、検討を進め、システム構成はほぼそのまま生かし、基板サイズをほぼ保ちながら、取得画像解像度を3倍に拡張する事に成功した。このことにより、1080p相当の高解像度の分離カメラ画像を、56mm×33mmサイズの基板1枚で取得伝送することが可能になった。
また、撮像過程をコントロールするソフトウエアについて衛星搭載計算機との共有化技術を拡充し、シームレスなソフトウエア開発環境を実現する技術を確立し、ソフトウエアの信頼性を向上させることに成功した。
この高解像度分離カメラについて総合的な機能及び環境試験を実施すると共に、その主要な要素について、2017年度打ち上げ予定の複数のミッションにおいて軌道上実証を実現すべく現在準備を進めている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Multi-platform use of Command Centric Architecture, a software framework for small satellites2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro NAKAMURA Shinichi KIMURA Shintaro NAKAJIMA and Satoshi IKARI
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics 2016 (ICSANE 2016)
    • 発表場所
      National Taipei University of Technology (NTUT), Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-11-24 – 2016-11-25
    • 国際学会
  • [学会発表] 多様なミッションに適応可能な汎用性の高い超小型衛星用高性能計算機モジュール2016

    • 著者名/発表者名
      土居 大晃、 木村 真一
    • 学会等名
      電子情報通信学会宇宙航行エレクトロニクス研究会
    • 発表場所
      大阪工業大うめきたナレッジセンター 、大阪市、大阪府
    • 年月日
      2016-10-20 – 2016-10-21
  • [学会発表] Hardware and Software Modularized Approach for On-board Processing Capabilities of Small Satellites2016

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Kimura, Hiroaki Doi, Masahiro Nakamura, Takayuki Ueno, Yuki Asakura
    • 学会等名
      The 7th Nano-Satellite Symposium
    • 発表場所
      Sanatorium and Health Complex “Kamchia”, VARNA, Bulgaria
    • 年月日
      2016-10-18 – 2016-10-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 宇宙用分離カメラに搭載可能な小型民生デジタル無線モジュールの放射線耐性傾向の調査2016

    • 著者名/発表者名
      上野 崇之, 木村 真一
    • 学会等名
      第60回宇宙科学技術連合講演会講演集
    • 発表場所
      函館アリーナ、函館市、北海道
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-09
  • [学会発表] 超小型衛星搭載ソフトウェア検証システム2016

    • 著者名/発表者名
      朝倉 悠貴, 木村 真一
    • 学会等名
      第60回宇宙科学技術連合講演会講演集
    • 発表場所
      函館アリーナ、函館市、北海道
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-09
  • [学会発表] Document Base Programming System to Realize Seamless Linking between On-board Software and Ground Operating System2016

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Kimura, Yuki Asakura, Hiroaki Doi, Yasuhiro Nakamura
    • 学会等名
      The International Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Automation in Space 2016(i-SAIRAS 2016)
    • 発表場所
      Friendship hotel, Beijing, China
    • 年月日
      2016-06-19 – 2016-06-22
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi