研究課題/領域番号 |
26420824
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
船舶海洋工学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
三村 治夫 神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (90190727)
|
研究分担者 |
矢野 吉治 神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (10174567)
広野 康平 神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (80346288)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 運航の経済性 / 摩擦抵抗増加の抑制 / 船底防汚 / フジツボ付着期幼生 / 青色LED光源 / 放射強度 / 誘引行動 |
研究成果の概要 |
フジツボ付着期幼生を容器内に浮遊させ、海面上からLED光(青、青緑、緑、橙)を照射した。最大放射強度293 W m-2の青色LED光が到達する容器底面に着生した個体数は、その周辺領域に着生した個体数と比べ、顕著に減少した。比較的強い青色放射光が着生阻害に有用であることがわかった。 フィールドに浸漬した比較的強い青色光源と付着版との距離を40 cmに離し付着板への着生阻害実験を行った。この距離では、付着板面に到達する最大放射強度は光源直下と比べ10分の1以下に低下する。この実験から、付着板へ着生した個体数の減少が確認できた。青色光源へ誘因行動を起こすことで船底防汚が具現化できる新手法が見つかった。
|
自由記述の分野 |
海洋微生物学
|