研究課題/領域番号 |
26420831
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
岡本 強一 日本大学, 理工学部, 准教授 (50256806)
|
研究分担者 |
遠山 岳史 日本大学, 理工学部, 准教授 (40318366)
小森谷 友絵 日本大学, 生産工学部, 講師 (80409086)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 循環型浄化システム / マイクロバブル / 微生物活性剤 / アルカリ・ゲネス・フェカリス |
研究実績の概要 |
マイクロバブルと微生物活性剤を併用することによって,微生物の助けを借りた循環型浄化システムを用いて,堆積汚泥の分解による放射性セシウムの溶出挙動と効率的なセシウム除去システムを開発することを目的としている. 当初の目標(1)システムの最適稼動条件の確定に関して,循環型浄化システムを用いた実験では,現在のところ,水温30℃,活性剤濃度100ppm,循環流量は毎分300Lの場合が安定した実験結果をだしているようである.当初の目標(2)システムのメカニズムの確定に関して,メカニズムは以下のようである.堆積汚泥にセシウムが「吸着」している.それを,循環型浄化システムによって,堆積汚泥を分解すれば,セシウムが海水中に「溶出」する.それが出来ると,既存技術のゼオライトによって,「固定」することが出来る.このように,システム内のメカニズムはほぼ確定されてきている. 当初の目標(3)生物学的特性(微生物)の解明に関して,現在までのところ, アルカリ・ゲネス・フェカリスを検出した.到達目標(4)セシウムの最適除去システムの構築として,現在までのところ,30.9%の除去率を達成した. 研究の進展としては,順調に推移していると言えよう.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
到達目標(1)システムの最適稼動条件の確定に関して,水温,活性剤濃度,循環流速等,ほぼ最適であろう結果となっている. 到達目標(2)システムのメカニズムの確定に関して,堆積汚泥にセシウムが「吸着」している.それを,循環型浄化システムによって,堆積汚泥を分解すれば,セシウムが海水中に「溶出」する.それが出来ると,既存技術のゼオライトによって,「固定」することが出来る.ほぼ確定されてきている. 到達目標(3)生物学的特性(微生物)の解明に関して,現在までのところ, アルカリ・ゲネス・フェカリスを検出した. 到達目標(4)セシウムの最適除去システムの構築として,現在までのところ,30.9%の除去率を達成した. 以上のように,当初のアイデアの基,研究計画を立てているので,順調・それ以上に進展していると考えられる.
|
今後の研究の推進方策 |
当初の研究計画に関して,順調・それ以上に進展していると考えられる. 今後の推進方策としては,以下のように,当初の予定通りとする. 平成26年度に得られた結果を基に,到達目標(2)システム内のメカニズムの確定として,到達目標(1)の稼動条件確定とともに,メカニズムを調べる為に,以下を行う.物質の化学的変化の確定として,セシウムの分析に加えて,イオンクロマトグラフィーによる硫酸塩の確認と元素分析による硫黄の確認を行う.さらに,生物学的変化(微生物)を検討するために,培養・分離を繰り返す混釈法を用いて,単一種となるまで繰り返し,最終的にDNA解析によって種の特定を行う. さらに到達目標(3)セシウムの最適溶出システムの確定として,最初に想定したものは現地微生物を活性化する考えであった.これに関して,別の海域(2-3箇所)の微生物でも活性化するかを調べる.また,現地微生物以外に,微生物の投与する方法について検討する.使用する菌としては,培養可能な微生物のうち,平成26年度の結果判明した微生物を大量に用いることが考えられる.これらは,微生物を与えない場合(マイクロバブル及び循環のみ)と比較・検討する.なおこの目標(3)については来年度への継続研究項目となる.
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入する際に,にぴったりとした金額とならなかった.
|
次年度使用額の使用計画 |
消費税分など検討し,余剰分がないようにする.
|