• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

逸泥とガスキックを伴う超高温人工地熱系掘削における最適泥水循環技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26420842
研究機関東京大学

研究代表者

長縄 成実  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (10237539)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード地熱開発 / EGS / 掘削 / 逸泥 / ガスキック / 泥水循環
研究実績の概要

本研究は、国際陸上科学掘削計画(ICDP)に提案中の超高温地熱科学掘削プロジェクトJBBP(Japan Beyond-Brittle Project)の実現のための研究開発の一環として、非定常の坑内流動および逸泥層のシミュレータを構築し、逸泥を伴う坑井でH2Sなどの高毒性の流体の坑井内への流入(キック)をコントロールする新しいコンセプトの圧力管理掘削(MPD; Managed Pressure Drilling)手法による泥水循環技術を開発することを目的としている。JBBPプロジェクトは、現在、(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業による超臨界地熱資源開発プロジェクトへと発展させる計画が進行しており、その中のフィージビリティスタディでも、大きな困難が予想される超高温延性帯の掘削におけるMPD手法の採用が検討されている。

坑井近傍の地層に発生するき裂(フラクチャー)の代表的な古典モデルであるPKN(Perkins-Kern-Nordgren)モデルおよびKGD(Khristianovitch-Geertsma-de Klerk)モデルを用いてモデル化したフラクチャー内の非ニュートン流体の流動挙動を、並行平板内のポアズイユ流れで表す検討を昨年度に引き続き行った。さらに、これによって導かれる坑内の圧力条件とフラクチャーへの逸泥流量との関係式を、既存の非定常坑内流動シミュレータにおいてフラクチャー存在深度での流出境界条件として実装する検討を行った。また、石油工学における標準泥水レオロジー試験機であるVGメーターを使用して非ニュートン流体のレオロジー特性データを測定するとともに、脱水特性他のデータを収集するために過去の地熱フィールドで使用された泥水特性に関する文献および各種報告書の調査を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

建物の改修工事が予定より遅れたために新設実験室の整備が遅れ、2年度目に実施する計画であった実験が3年度目(本年度)にずれ込んだことに加え、研究代表者の他業務の多忙も重なり、全体的に研究計画を後倒しせざるを得なくなったため。

今後の研究の推進方策

遅れている泥水レオロジー特性測定実験を引き続き行う。また、当初計画どおり、フラクチャーモデルによる坑内圧力と逸泥流量の関係式と既存の坑内流動シミュレータとの連成を行い、最終的に、過去に掘削された「葛根田WD-1a」超高温度地熱調査井の掘削条件に基づく泥水循環計画の最適化および最適手法の提案を行う。

次年度使用額が生じた理由

本年度計画していた国際学会での発表が、研究の遅れにより延期になったため。

次年度使用額の使用計画

最終年度である次年度に国際学会への参加・発表を行う計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Cuttings Transport Simulation Combined With Large-Scale Flow Loop Experimental Results and LWD Data for Hole Cleaning Evaluation in Extended-Reach Drilling2017

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Naganawa, Ryosuke Sato and Masaki Ishikawa
    • 雑誌名

      SPE Drilling & Completion

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.2118/171740-PA

    • 査読あり
  • [学会発表] Innovative Drilling Technology for Supercritical Geothermal Resources Development2017

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Naganawa, Noriyoshi Tsuchiya, Takashi Okabe, Tatsuya Kajiwara, Kuniaki Shimada and Norio Yanagisawa
    • 学会等名
      42nd Workshop on Geothermal Reservoir Engineering
    • 発表場所
      Stanford, California
    • 年月日
      2017-02-13 – 2017-02-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Simulation Study on Influences of Wellbore Tortuosity on Hole Cleaning in Extended-Reach Drilling2016

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Naganawa, Hiroyasu Kudo and Hitoshi Matsubuchi
    • 学会等名
      Abu Dhabi International Petroleum Exhibition and Conference (ADIPEC)
    • 発表場所
      Abu Dhabi, UAE
    • 年月日
      2016-11-07 – 2016-11-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Drilling Technology Development for Supercritical Geothermal Resources in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Naganawa
    • 学会等名
      IEA Central and South American Workshop on Geothermal Energy
    • 発表場所
      Cuernavaca, Mexico
    • 年月日
      2016-04-18 – 2016-04-19
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi