• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

セラミックスコーティングを用いた核融合炉用先進的超伝導線材の開発と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26420856
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 核融合学
研究機関大同大学

研究代表者

町屋 修太郎  大同大学, 工学部, 准教授 (40377841)

連携研究者 西島 元  物質・材料研究機構, 研究員 (30333884)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード残留ひずみ / 残留応力 / 複合材 / 応力測定 / ひずみ測定 / 超電導
研究成果の概要

ITER計画でも用いられている実用超電導線材であるNb3Sn超電導線材は、主に研究用の高磁場領域のアプリケーションで用いられている。超電導線材は、主に複合材の形をとり、特にNb3Snは銅やブロンズの割合が大きく、弾性域が小さく強度が確保できない問題がある。今後の核融合や素粒子研究などへの応用を考えると、さらなる高強度化と高性能化が求められている。そこで、本研究では、CrNを表面にコーティングすることで、残留応力のコントロールと高強度化を試み良好な結果を得た。また、フィラメント部について、世界で初めてX線応力測定も行うことに成功し、簡易的な残留応力測定法を確立することができた。

自由記述の分野

機械工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi