• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ペタスケール乱流シミュレーションによる異常輸送の同位体効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26420861
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

井戸村 泰宏  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究主幹 (00354580)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード核融合 / トカマク / ジャイロ運動論 / 数値実験 / 同位体効果 / イオン温度勾配駆動乱流 / 補足電子モード乱流
研究実績の概要

国際熱核融合実験炉ITERにおける核燃焼プラズマの閉じ込め性能を評価する上で、異常輸送(プラズマ乱流によって発生する熱輸送)の機構解明が重要な課題となっている。本研究では、近年の実験的研究で定量的に明らかになった水素プラズマと重水素プラズマにおけるエネルギー閉じ込め性能の大きな違いに着目し、異常輸送の同位体効果を第一原理モデル(ジャイロ運動論)に基づくペタスケール乱流シミュレーションによって解明する。さらに、同位体効果の物理機構の理解に基づき、重水素、三重水素、ヘリウムを含む核燃焼プラズマのエネルギー閉じ込め特性を評価する。
今年度は昨年度に開発した運動論的電子モデルを用いて水素プラズマ、および、重水素プラズマにおけるイオン温度勾配駆動(ITG)-捕捉電子モード(TEM)乱流の解析を実施した。予備的な線形解析の結果、水素と重水素でTEMの成長率が大きく異なることがわかった。これは、イオン熱速度と電子衝突周波数の比で特徴づけられる、衝突効果によるTEMの安定化効果が水素と重水素で異なることに起因する。この効果の影響を非線形乱流計算で確認するために、エネルギー閉じ込めの同位体効果が観測されたJT-60Uにおける水素プラズマと重水素プラズマの比較実験のパラメータを用いて数値実験を実施した。この結果、TEMが不安定化しやすい周辺領域において水素プラズマに比べて重水素プラズマの電子温度勾配が急峻化する傾向が見られたが、エネルギー閉じ込め時間に関しては上記実験で観測された閉じ込め改善を説明できるほどの違いは見られなかった。今回の解析により同位体効果における周辺プラズマの重要性が確認できたため、今後、境界条件の改良や周辺プラズマの乱流輸送を含む数値実験に取り組む予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] プリンストン大学/ORNL(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      プリンストン大学/ORNL
  • [国際共同研究] CEA(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CEA
  • [学会発表] Development of Gyrokinetic Toroidal 5D full-f Eulerian code GT5D on Helios and K-computer2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Idomura
    • 学会等名
      The 5th IFERC-CSC Review Meeting
    • 発表場所
      量子科学技術研究開発機構(青森県六ケ所村)
    • 年月日
      2017-03-22 – 2017-03-22
    • 国際学会
  • [学会発表] イオン温度勾配駆動捕捉電子モード乱流の電子変調加熱数値実験2017

    • 著者名/発表者名
      井戸村泰宏
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] Progress of full-f gyrokinetic simulations including kinetic electrons2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Idomura
    • 学会等名
      13th Asia Pacific Physics Conference (APPC13)
    • 発表場所
      ブリスベン、オーストラリア
    • 年月日
      2016-12-04 – 2016-12-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ITG-TEM乱流の電子変調加熱数値実験における粒子輸送と運動量輸送の解析2016

    • 著者名/発表者名
      井戸村泰宏
    • 学会等名
      第33回プラズマ・核融合学会年会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-12-02
  • [学会発表] Full-f gyrokinetic simulations on rotation changes induced by electron heating modulation2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Idomura
    • 学会等名
      17th ITPA Transport and Confinement Topical Group Meeting
    • 発表場所
      量子科学技術研究開発機構(茨城県那珂市)
    • 年月日
      2016-10-24 – 2016-10-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Full-f gyrokinetic simulation including kinetic electrons2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Idomura, Y. Asahi, N. Hayashi, H. Urano
    • 学会等名
      26th IAEA Fusion Energy Conference
    • 発表場所
      国立京都国際会館、(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-10-17 – 2016-10-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Full-f gyrokinetic simulations on rotation changes induced by electron heating modulation2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Idomura
    • 学会等名
      21st EU-US Transport Task Force Meeting
    • 発表場所
      レザン、スイス
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Computational challenges towards Exa-scale fusion plasma turbulence simulations2016

    • 著者名/発表者名
      Y.Idomura, Y.Asahi, T.Ina, S.Matsuoka
    • 学会等名
      24th International Congress of Theoretical and Applied Mechanics (ICTAM2016)
    • 発表場所
      モントリオール、カナダ
    • 年月日
      2016-08-22 – 2016-08-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Status of the GT5D total-f continuum simulation2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Idomura
    • 学会等名
      US-Japan Joint Institute for Fusion Theory Workshop on Innovations and co-designs of fusion simulations towards extreme scale computing
    • 発表場所
      オークリッジ、米国
    • 年月日
      2016-08-18 – 2016-08-19
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi